小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

夏野菜の種まき

2019年03月11日 08時56分20秒 | 家庭菜園

三角ハウスの晴天日の最高気温が35度を越えました。

少し低い場所は25度程度かしら、キュウリとズッキーニの種まきします。今年はトマトとナスは地元のホームセンターで買う予定です。初めての場所は様子が分からないです。

普通の物は苗を買います。

やっとジャガイモの種イモが届きました。店も留守にすることが多いので今年は欲しい物を早く予約出来ませんでした。地元の人気野菜を栽培してみます。

ピートモス主体の土が今一相性が悪いのでバラの土を前日湿らせ用意しています。

9センチポリポットに土を詰め種は斜め45度に差し込みます。出来れば少しやすりで傷を付けます。

ウリ科なのでついでにカボチャの種も蒔いてみます。

2カ月育て5月中旬に畑に植え付けます。

10日エンドウ豆類発芽してきました。

急いでも寒い日が母の日頃まで有り、昨年もゴミ袋で急ぎ寒さ除けしてます。

若い頃「同じ科の植物は性質が似ているので原産地やどんな科を覚えると、早く園芸上達するよ。」と教えられたので未だに似かよった植物をまとめ栽培してます。

トマトとトウガラシ、オクラの様に高温好きは一番遅めです。

キク科のレタスから始め、アブラナ科の植物その後ウリ科、ナス科、最後にオクラやゴーヤなどの温帯より高温が好きな植物へ種まきは温度を気にしながら種まきしています。

レタス色々しっかり双葉が育ってます。

どちらにしても食べたい野菜が中心です。

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする