小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ハクサイ・タイニーシュシュ

2019年03月23日 10時21分55秒 | 家庭菜園

 

トウたち菜として食べるための遅まき苗のすべてを収獲し終わりました。

少しのタイミングで巻いたり巻かなかったり、不思議な温度と日照時間なのでしょうか。

脇芽が出たいのか残りの葉が立って来ました。

この葉の間に数匹ヨトウムシらしき者が潜んでました、こうなれば野鳥に食べてもらえそうです。ハクサイ中々の知恵者らしい。

菜花はエビと炒めたりすると和風とは違う美味しさでした。

此処はジャガイモ畝に使いたいけれど他が遅れています。暫くそのままにして観察します。

ガーデン飾りに可愛いけれど、紅苔菜はやはり人気が無いので直ぐに茎が固く育ててしまってます。

時間に余裕の無い3月もう少しです。

家族で頑張るしかありません。

運送屋さんの手配をしてみようかしら。

 

それにてもハウスの床が出来ない事には手の打ちようが有りません。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風除け支柱

2019年03月23日 06時26分57秒 | 耕作放棄地

 

店のアーチを再利用しようとスイカの種を買いました。

ズッキーニやカボチャの苗作りもしてきました。

2000年の緑化フェアーの時に通路脇に沢山実らせていたのを記憶しています。

入場待ちのスペースの天井にも沢山実ってぶら下がってました。

あの楽しさを小さなスペースで出来たら楽しいわよねーーー。カラスはホバーリングは出来ないので襲われない筈です。大丈夫かしら。メロンは風よけ支柱に鳥除けネットを張る予定。

南の端はゴーヤかしら。一人想像して楽しいです。

 

此処は北側向きで一番風当たりの強い所。

 

プロでは無いですが適期になったら種まきして見ます。

失敗したら苗を買います。

ゴーヤとオクラも高温が必要、リヤカーの荷台部分が外せるので種まき後のポットを入れ育苗して見ます。初めての植物は半分づつ蒔くようにしています。タイミングが悪いと種が手に入らない事も有ります。

紫キャベツ収穫しました。

中々時間が作れず簡単な食事が多くなっています。日常の食事作りをしないのか何処も込み合っています。時間が惜しい、矢張りササっと何か美味しい物が作れる事が健康の秘訣かも知れません。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする