小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

レタスの間引き

2019年03月14日 12時28分40秒 | 家庭菜園

寒さが少し戻っていますが

三角ハウスの中は暖かく隙間風で温度が上がりすぎる事も無く無事レタスに本葉が見えて来ました。

昨年の種でも二粒蒔きでしっかり発芽してます。

何時もこれが苦手の一本残し、不要な間延び苗を根元からハサミで切ります。

此処から薄い液肥を時々与え4月に植え付けられるように育てます。

奥の2枚が作業後72穴ですから食べ切れそうも無いです。

同じころ蒔いたスナップエンドウもこのまま育てて行きます。

始めて使うハウスなので様子が分からないです。

アブラナ科の色々も発芽して来ています。

昨年部屋でミニ温室育ちの苗より同じサカタのタネさんの種まきの土ですが順調に育っています。

 

大型ハウスの中の工事の邪魔にならないよう水やりして帰社しました。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの床工事13日

2019年03月14日 07時34分18秒 | 耕作放棄地

冷たい雨降りになりましたがハウスの中なので工事始まりました。

全て三角ハウスや外に持ち出し空けました。

雨水で水没しないために今の出入り口より高くし、基礎部分に立ち上がりが無いので外からの雨水を受ける為に土台から少し離します。

雑談の中からハウスを見ながら思い付いた解決策です。

 

バラの花の季節雨降りでも開花株を楽しめるように展示スペースに使います。

工事屋さんが首をかしげる案件でしたがやっと納得してもらい着手します。

少しでもホースを引きずる重さ解消の為に畑に近い所に水栓も作りたいです。

桜の季節に始めてお花見がゆっくり出来るかも知れません。植木屋に嫁いでから約40年一度もお花見の経験無いままです。春の展示会で東京出張の場合に偶然桜の季節を楽しむ程度でした。少し片付けたらベンチを置きます。

 

義父の建てた建物の多くを解体し新しい物に作り替え、今度はハウスのリホームです。土木建築事業大好きなので楽しくて仕方ないです。

日常はシンプルに多くの物が無くても暮らせるのが分かりました。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする