レタス4トレー約280本植え付け終了種蒔き棚が空きました。
そんなに植え付けてどうするのーーーーー。
初の三角ハウスで苗が思いのほか良く出来たんです。
どーしましょ。収穫はバラの咲く季節の予定なら何方かお店にご来店下さい。プレゼントします。
意外と鮮度が良く無い野菜がリーフ系のレタス、収穫後萎れていても良く洗い水に放ち水切り後に冷蔵美味しさ持続します。ご近所さんにプレゼントしたら美味しかったらしいです。
ソーなんです。すーばの野菜に戻れず、なので家庭菜園愛好家になってしまったのです。レタスは害虫が少なくバラの季節に虫よけネットが目立たないようアブラナ科の野菜は少なくしてみました。葉物はレタスを食べ夏野菜のズッキーニやナスを食べていると秋になります。
新しい挑戦スイカの種まきをします。スイカは以前の店のアーチカボチャは風除けネットに掴ませ栽培しようと考えてます。それぞれ2株欲しい。
買った方が早そうですが種まき好きはまず蒔いてみます。
基礎学習です。



ゴーヤの種トンガリ部をハサミで切り水を吸いやすくしました。

和の名前で気になり買って見ました。
ミニトマトはカラスが悪戯しませんでした。今年は引っ越しで上手く苗を受け取れる自信が無く地元でナスと普通のキュウリは買う予定です。
前年残り種のほっこり姫発芽

ズッキーニに2週間ほど遅れて発芽、でも腐らず発芽他に夢味も数株

自室のミニ温室では無理が有りましたが、適温が続き発芽スイッチが入ったようです。
流石に同時期撒いたトウガラシは無理かも蒔き直します。
タネは2年で使い切ります。

バラの根元のワスレナグサが咲いて来ました。
気温と外の草花の開花を合わせて記憶しています。
忘れやすいお年頃に突入。

苗台が空いたら次へ草花の種まきが遅れています。野菜は落花生の種まきが残ってます。
広い場所でのんびり農作業のつもりが結構忙しいです。害虫の少ない野菜や適期を守り基本低農薬でほぼ無農薬栽培で作れてます。
種まき植え付けが終わればほぼ草取り三昧の日々になります。買い物に行く時間が無くネットで草取り鎌を取り寄せしたのに届きません。忙しい春です。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。