小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

カボチャ一族90%発芽

2019年04月26日 11時29分00秒 | 家庭菜園

部屋蒔きのつもりで三角ハウスで種まきしたカボチャ一族、中々発芽しなかったバターナッツがほぼ同じ出そろいました。

タネが土の中で腐ってしまうことも有る種蒔き、工事で戸は開けっぱなしでした。

低温日も有りました。

野鳥がハウスに入り戸を開け放っていた数日。

そんな中水やりだけしてました。

8粒蒔き一つは早々に発芽、残りは遅れ数日前に6株、残り1つはどうなるのかしら。

早く発芽しても低温で枯れるし遅れても周りの雑草に負けます。

種まき好きとして感心してます。全滅しない多様性は古い品種に残ってます。

 

用土はバラの土です。

不良在庫の種まきの土は何故か鹿沼土入りが多く相性が悪いと感じてます。

乾燥が続くとピートモス系も水の浸透が悪い。

ズッキーニも1粒だけ発芽不良、最近の種は1ポットに数粒蒔きは必要ない様です。

間引きせずに育てた方が根が傷まないし、カットは心が痛む。

 

 

今週の低温日が終わったら保温の仕掛けをしながら畑に植え付けます。

コンパニオンプランツはネギを予定しています。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの苗を買いました

2019年04月26日 06時15分06秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

最後の一個春キャベツと花が咲きそうなイタリアンパセリの畝が空くまで育苗しているミニトマト・おみつを横目に禁断のホームセンターの苗売り場に、

新しいトマト買って見ました。

 

雨降りには知り合いは少ないかも、ご近所のホームセンターで色々買いました。

 

最近店を移転したのに気が付いたらしい数年ご縁の無かった方々からの電話、

畑は農地なので完全予約制で運営する予定とネット販売を今まで通り続けるための移転と伝えています。

変化は劣化では無い筈です。

消費税の行方は分かりませんが基本のコストダウンは必要で、初めての電気代の通知が来て今までの一割程度になりました。水道代はおおよそ昨年の支払金額から予測できます。

下水道が無いので不便ですがそこは工夫次第です。

地元メーカーの保温調理鍋でカレーやスープを作りご飯やパンを用意し、途中のスーパーで何か一品買えば簡単時短です。

家族は新しい働き方を楽しんでいます。

古いシステムをお使いの現場主義、見ないと買えない人たちはこれからどうするのかしら。ネットもスマホも関係無い暮らしは不便では無いのかしら。

未だに水ナス108円凄い努力です。30年前とほぼ変わりません。フツーの水ナスの浅漬けが食べたい夫の為に買いました。私は漬物用より煮込みや調理用が良いのでまた追加で買います。

雨が強くなりハウスに戻りました。

お客様とは緩やかにつながりながら同じバラを楽しむ。

チョット素敵と思うのです。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする