東京の新規感染者数は、26&27と二日連続で100人を下回ったが、28日には、再び三桁に戻った。
しかも、これは、東京だけの数字で、日本全体で見れば、到底、楽観出来る状況ではない。
陸続きの欧米と比べても、無意味なので、同じ島国のオーストラリアと比較してみた。下表の感染者数の推移を見れば、対照的な違いが一目瞭然だ。
【新型コロナ感染者数の比較】
3月下旬 4月下旬 増加数
日本 約1,400人 約12,400人 約11,000人
豪州 約4,000人 約 6,300人 約2,300人
3月下旬、オーストラリアで、1日平均450人の感染者が出ていた頃、日本では約三分の一と少なかった。ところが、1か月後に逆転し、日本では、今もなお、1日200~300人の感染者が出ているのは何故だろうか。
オーストラリアとニュージーランドは、徐々に、通常の社会活動に戻りつつある。娘は、9月の来日予定を止め、夫君の実家ダニーデンに行く検討を始めた。
しかも、これは、東京だけの数字で、日本全体で見れば、到底、楽観出来る状況ではない。
陸続きの欧米と比べても、無意味なので、同じ島国のオーストラリアと比較してみた。下表の感染者数の推移を見れば、対照的な違いが一目瞭然だ。
【新型コロナ感染者数の比較】
3月下旬 4月下旬 増加数
日本 約1,400人 約12,400人 約11,000人
豪州 約4,000人 約 6,300人 約2,300人
3月下旬、オーストラリアで、1日平均450人の感染者が出ていた頃、日本では約三分の一と少なかった。ところが、1か月後に逆転し、日本では、今もなお、1日200~300人の感染者が出ているのは何故だろうか。
オーストラリアとニュージーランドは、徐々に、通常の社会活動に戻りつつある。娘は、9月の来日予定を止め、夫君の実家ダニーデンに行く検討を始めた。