写真は、11/14朝食前の散歩の続きです。
興福寺を抜け、奈良公園に入ると鹿を沢山みかけました。
人を気にせずに、くつろいだ様子です。
雨上がりの紅葉がしっとりとして、落ち着いた感じです。
二頭は夫婦でしょうか? 着かず離れず行動しています。 ↑
紅葉の木々の間から池が見えてきました。 ↓
池は、鷺池でした。
奥の浅瀬に鹿が降りて来ていました。水を飲みに降りたのでしょうか?
鳥たちも警戒せずに、すぐ隣にいます。
薄く靄がかかっており、ズームを上げると手持ちでは、なかなかクリアーに写せませんが
その分、雰囲気は伝わるでしょうか?
紅葉が水面に映っていてキレイです。
浮見堂です。この景色は、観光パンフレットで良く見かけます。
雨上がりの朝の雰囲気、バックの山も中々いいので見とれました。 ↑
(#^.^#)
気づけば、朝食を約束した7:30が迫っていました。
後ろ髪を引かれる想いをしながら、ホテルに帰ることにしました。
奈良県庁の前、通勤する人がスタスタと歩いていました。
(明日につづく)
脱穀した蕎麦を、小さな風選器で選別しました。 ↑
今日は、倉馬の里で蕎麦の脱穀と大豆の収穫作業です。
冷たい朝でしたが、作業が終わった11時頃には、随分温かくなっていました。
(#^.^#)
里山クラブの作業が終わった後、里山クラブの蕎麦名人・Kさんのお宅に寄って、
打ちたての蕎麦(二人前)をいただいて来ました。
早速家に帰って、同時にいただいた蕎麦のゆで方の解説にしたがって、妻といただきました。
すごく美味しかった。
( ^)o(^ )
解説書は後日紹介します。
それでは、みなさんゴキゲンヨー