菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

智満寺に参拝し奥の院へ

2020-03-17 | ハイキングと山登り

写真は、3/11智満寺・千葉山ハイキングのつづき

裏口から入るこれまでのハイキングルートは、閉鎖されていたので

まずは智満寺に回りました。

 

 

分岐点からまもなくすると智満寺に到着。

せっかくなので、横入りを避けて仁王門から入りました。

 

 

千葉山智満寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺。

開創は771年、主な文化財は本尊千手観世音菩薩像と智満寺本堂は国の重要文化財。

薬師堂、仁王門などは県指定文化財などなど多数とパンフレットにあります。

ともかく由緒正しく歴史的なお寺です。

 

 

この写真では大きさが伝わりません。茅葺の大きな本堂は見事です。

平日でしたが、若い女性や家族連れなど参拝客は切れ間がありませんでした。

 

 

まずは本堂にお参りして、心を静めました。そして、小休止。

 

 

奥の院に入る場合は、ハイキング気分では無く、参拝目的に限られます。

私も気持ちを新たにして、入山させてもらいました。

 

 

参道には、太くて立派な杉の大木が並んでいます。 ↑ ・ ↓

 

 

一人の男性とすれ違った先に、巨大な大杉が見えてきました。 ↑

まちがいなく智満寺の十本杉の一つです。

 

(明日につづく)

 

午後になって、相良の「いいら」に行き

第36回 八木健一 絵画・ドローイング自選展 を観てきました。

大作は抽象画が多いので、私にはなかなか難しい

それでも、ジッと見ていると何かが伝わってきます。(#^.^#)

同展示会は3/23(月)まで開催しています。

  

せっかく相良まで行ったので、相良港に寄ってみましたが

風が強くて直ぐに帰ってきました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー