菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

赤い実をつまんでみました

2013-06-20 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

小笠山のミニジャングルを出て

林道に戻りました。

さっそく、赤い実がなっているのを見つけました。

野いちごのように見えますが、高さ2メートル以上の木になっていました。

熟している実をつまんでみました。

1つ目は、想定内の甘さでした。

大きめのもう1つを食べたら、ザラザラして違和感があったので

必死に吐き出しましたが、

口の中のイガイガが簡単には抜けませんでした。

大きな木に白い花が咲いていました。

 ↑ こんな蝶?を見かけました。

  ほかに、あまり見かけないオレンジ色の蝶なども・・・

  

 林道の周りをよく見ると、そこそこに面白いものがあります。

 こうして歩いていると、むこうからは脇目もふらず歩く人がいました。

 楽しみ方は人ソレゾレです。

 あしたに続く  


小笠山のミニジャングルⅡ

2013-06-19 | ブラリ散歩

今日の午後から雨がふりだし

明日からは、大雨になるようです。

これまで、カラ梅雨で「雨乞い」をした県もあったと聞きましたが

一変して、大雨注意。 皆さん、大雨に気をつけてくださいネ。

   


 (昨日のつづき)

小笠山のさんぽ道の脇に入った”お気に入りスポット”

ここに入る人が少ないので、

山道は蜘蛛の巣がはり獣道のようになっています。

風の通らないミニジャングルは、蒸し暑い。(ーー;)

それでも奥に進みます。

鳥たちの警戒音は、やがて 普通の鳴き声に聞こえてきました。

   

シダ植物が一面に広がっています。

こんな中を、半時ほど楽しんで林道に戻り、汗をぬぐいました。

蒸し暑かったけど、楽しいひと時でした。

林道を歩く、初老?男の二人組とスレ違いました。

ダブルストックで森林浴を楽しみながらスタスタ歩いていました。

  

明日につづく  


小笠山のミニジャングル??

2013-06-18 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

久しぶりに小笠山を歩きました。

初夏に入り、すでに木々の緑は、かなり濃くなっています。

場所によっては、鬱蒼とした感じがジャングルのようです。

背の高い木々も多いため空が小さく、どっぷり森林浴につかることになります。

小さな植物は、日陰でも生きれるものなのでしょうか?

必死に光を求めているようにも見えます。 

 ↑ オカトラノオ? 所々に咲いていました。

   4~5年前には、群生している場所がありましたが・・・・

 

 

↑ 林道から少し入った、私のお気に入りのスペースです。(上3枚)

  小さなジャングルの中に入ったように感じます。

  足を踏み入れると、小鳥たちの警戒の鳴き声が大きくなりました。

  

  明日につづく 

  


小笠山の散歩

2013-06-17 | ブラリ散歩

6/15(土)、小笠山の散歩を楽しみました。

雨も心配される雲行きだったので、ビニール傘を持ちましたが

結局は雨はふらずに済みました。

小笠山の入口までは車でいきますが、掛川駅近くから前を走る車が

その入口の駐車スペースまで一緒でした。(奇遇です)

歩いている間に、3人グループ2組などと出会いました。

このコースは、手軽に森林浴が味わえる知る人ぞ知る散歩コースです。

↑ 入口にある池には、睡蓮が咲いていました。

  近くには、野鳥観察を楽しむ人をよく見かけますが

  今回も、一人みかけました。

  600ミリの超望遠レンズで構えていました。(羨ましい) \(・o・)/!  

↑ こんな道を入って行きます。もちろん車は入ってきません。

  森林浴と幾つかの鳥の鳴き声を楽しむことができます。

↑ ご存知、ドクダミの花。

  我が家の庭にも、いつの間にか広がってしまいました。

  すごい繁殖力ですので、昨年春から退治をはじめて、今年の春

  ようやく退治する事ができました。(今のところ)

 

  散歩しながら写真を撮っていると、時間の過ぎるのが早い!!

  11時30分過ぎには町医者に行きたかったので時間が足りないほどでした。

   

  明日につづく 

 


田園に渡る爽やかな風の中

2013-06-16 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

紫陽花の咲く本勝寺を後にして

いつものコースに入ると、近くの田んぼにサギが固まっていましたので

写真を撮ろうとクロスバイクを停めると、

一斉に離れた田んぼに移動してしまいました。(ザンネン)

でも、コンパクトカメラの最大望遠(×20)を使って、撮ってみました。

↑ サギたちには、写真を撮るだけだから、留まって欲しかったのですが・・・??

  サギの集団(20羽ほど)は、だいぶバラバラになってしまいました。

    

↑ 畑ではトウモロコシの花も咲いていて、ヒゲの下には実が成長しています。

 

↑ 畑の隅に、小さな”ゆり園”を発見。元気にさいていました。  

 

田んぼでは、だいぶ成長した稲が渡る風を受け、ゆれています。

  

今日(6/16)

午前中には雨が上がり、午後には運動不足解消で粟ヶ岳に登ってきました。

蒸し暑かったのですが、頂上に着く頃から小雨がふり

少しばかり、暑さを癒してくれました。

我が家の庭に植えたスイトピーに、2輪の花が咲きました。

グリーンカーテンに成長した姿を

いつかはアップしようと思います。

それでは(o・・o)/~


紫陽花のお寺 本勝寺

2013-06-15 | 菊川周辺をサイクリング

今日は、久しぶりに小笠山の散歩を楽しみました。

癒しの森林浴を小鳥のさえずりを聞きながら・・・

曇りでしたが、蒸し暑く、けっこう汗をかきました。

その様子は、後日にします。 


 

(昨日のつづき)

クロスバイクで菊川河口まで行く時に、紫陽花を見かけましたので

紫陽花の綺麗なお寺を思い出しました。

大東にある、本勝寺です。

10時過ぎに着いた時には、お客さんはまばらでした。

自転車で訪れ、サイクリング姿でお寺の庭を散策しているのは、私だけでした。

↑ 青い紫陽花が多い中で、真っ赤な百合が咲いていました。

70種類もの紫陽花があるようですが・・・

↑ 子育て世代の親子も、散歩していました。

↑ 急な坂の先には、お堂。 

  脇の紫陽花が雰囲気を柔らかくしています。

本勝寺の境内には、”そば”のお店がありました。

以前にも寄ってみたいと思いましたが、今回も時間は早く

身なりも気になったので、またの機会にすることにしました。

是非、一度立ち寄りたいとおもいます。

 

それでは、また(o・・o)/~


紫陽花の寺 本勝寺

2013-06-14 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

6/8のクロスバイクは、菊川河口まで行った帰りに

「本勝寺」に立ち寄ってみました。

この地域では、紫陽花で有名なお寺です。

以前は、無料で拝観できましたが、今は心づけとして300円が必要です。

 紫陽花は、やはり日陰を選んで撮すのがいいかもしれません。

本堂の周りが一面紫陽花です。

ガクアジサイ?が綺麗でした。

それほど広い訳ではなく、花の種類などもそれほど多くはありませんが

(70種もあるそうです。私には分かりません)

次々とお客さんがきていました。

  

紫陽花は、明日につづく 

 


爽やかな風の中、野外で楽しむ人達

2013-06-13 | 菊川周辺をサイクリング

今日は、蒸し暑くて・・・

出勤途中では、歩きながら扇子をせわしなく扇いでいる人を見かけました。

(明日からは、カバンに扇子を・・・と思いました)

仕事帰りの私は、駅まで着くと汗がタラタラと・・・

電車に乗ってからも、しばらく汗を拭うほどでした。(私は、汗かきです)

(周りの人は、涼しい顔でしたが) 


 

(昨日のつづき)

この日の海岸は、爽やかな風が吹き渡っていました。 

 

波の様子を眺めていると

体の引き締まった若者が・・・、サーファーかなと思っていたら

手馴れた様子で、サッサ サッサ ・・・貝を獲り始めました。

中々、男前でもありました。 

若い時の私に似ていました。 ナンチャッテ(☆・(∀)・)

↑ こちらは、春日井から”お婆ちゃんの家”にやってきたついでに

 釣りをしていた若者。(どっちが、ツイデカ!?)

 「今日は、飽きるまで釣りするつもり、いつもはできないので・・・」と

 言っていました。(その後、十分、楽しめたのでしょうか?)

 キスを狙っているようです。(釣果は、可愛いキス2匹、ガンバレ!)

海岸に別れを告げ、また菊川の土手沿いを走ると

グライダーを楽しむ人がいました。

しばらく「グライダー」について、話を聞くことができました。

以前は、同じ場所で、エンジン飛行機で遊ぶ人の話を聞きましたが

今回はモーターで飛ぶ、グライダーです。

飛行時間は、時には一回60分以上も楽しめるそうです。

上昇気流を捉えられれば、鳶のように、動力をほとんど使わずに

ゆったりと飛行することができるそうです。

こちらも中々、面白そうです。

 

↑ グライダーを確認できるでしょうか?

こんな、場所でグライダーを飛ばしているのです。

ここは、電線もなく、見晴らしがよく、

着陸した(落ちた)時の回収のしやすさもポイントだと言ってました。

(川や田んぼに落ちたら大変ですが・・・)

  

それでは、また(o・・o)/~

 


初夏の海にサーファーが増えてきました

2013-06-12 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

菊川河口の海岸です

ハマヒルガオやハマエンドウの花は、ほとんど終わりとなりました。

 ↑ コウボウムギも小麦色になってきました。

↑ 吹く風や海の色は、まだ夏ではありませんが、

  多くのサーファー達が、初夏の海にやってきました。

↑ これからどんな花が咲くのでしょうか?

  次に来た時は、花が咲いていることだと思います。

    


昨日行われたワールドカップ最終予選 日本×イラク の録画を観ました。

朝から、スポーツニュースを見ずに、予備知識なしで楽しめました。

最後の最後に、遠藤のラストパスに岡崎が決めてくれました。

試合は終始押され気味でしたが

勝って最終試合を終了できたのは、よかった! (#^.^#)

コンフェデレーションカップが今から楽しみです。

  

それでは、また(o・・o)/~明日

 


クロスバイクでは毎回何か発見が・・・

2013-06-11 | 菊川周辺をサイクリング

 6/8の午前中は、いつものサイクリング

 クロスバイクで菊川河口まで、でかけました。

 梅雨になったと言ってましたが、この日は爽やかな風が吹いていて

 サイクリングには、絶好のお天気

↑ 草も、一面に広がると、綺麗です。

 爽やかな風が、菊川の土手をわたってきます。 

  ビワの大木に実が鈴なりです

 ↑ 2つのカボチャの花が綺麗!!

  ただし、この花には、実がついていません。

  1本の苗には、2~3個の実がなると、新たな実は付きにくいそうです。

 ↑ 大きなサボテンに小さな花が咲いていました。

   

  同じ道を、通っても何か新たな発見や、季節の移ろいを感じることができます

  カメラを構えたり

  時には、その場の人の話を聞くこともできます  

  そんな時間は、私にとって大切な癒しのヒトトキです。

  気持ちのいい風の中で頭に浮かんだのは、”紫陽花寺”

  帰りには、そのコースを選ぶことにしました。

   

  明日につづく