goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

夏の雲と秋の雲のせげみ合い

2020-09-20 | ブラリ散歩

写真は8/27裏山散歩のつづきです。

 

  

 

青空は高くなり、夏の雲と秋の雲が鬩ぎ合っています。

 

 

茶畑の中では、視界を遮るものは防霜ファンと電線。

最近は、そのファンと電線をむしろ画面に入れて撮っています。

 

 

眼下に見えるのは、菊川とJR東海道線です。

 

 

茶畑を照らす光は、だいぶ傾いてきました。

 

 

ペンキ塗りたて(1年程?)の送電塔が輝いて見えます。 ↑

 

(つづく)

 

掛川市生涯学習センターで開催されている「信画会展」(絵画展)を

観てきました。

■ 生涯学習センターギャラリー

■ 21日(月)まで (最終日は16:00)

Mさん、Yさん、Iさんなど緑会メンバーでもある3人の絵が気になりました。

特にIさんの100号(?)は、素晴らしいものでした。

当番のSさんや、後でやってきたYさんと話を聞くことができました。

(#^.^#)

刺激を受けたこともあり、午後には久しぶりに絵筆を持ってみました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


青空を見上げる裏山散歩

2020-09-19 | ブラリ散歩

写真は裏山散歩8/27です。

 

  

 

一週間ぶりに裏山を散歩しました。

空の青が濃い!

 

 

夏の雲が北西に浮かび、流れてきます。

 

 

Tさん夫妻がお世話している花壇、今はケイトウの花がキレイ。

 

 

春以外は防霜ファンは必要ありません。 

 

 

黒い部分は茶畑です。

この雲の様は、子夕焼けの匂いがします。

 

(つづく)

 

今日になって、少し楽になってきましたが

先日のゴルフ後から背中の筋肉?が痛い。(^_^;)

そば畑の草取りに出席するつもりでしたが、ドタキャンしました。

(__)

こんな時は背中の筋肉は痛くならないサイクリングがイイと思い、

富士山静岡空港まで行ってきました。

(やっぱり、背中は痛みませんでした)

4連休初日だったためか、

空港のお客さんは少し戻ってきている様でした。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


青空に映えるヒマワリ

2020-09-18 | 菊川周辺をサイクリング

写真は8/24菊川河口サイクリングの帰りです。

 

  

 

この日、菊川左岸の土手で補強工事がされていて 

一部通行止めになっていました。

迂回して右岸をはしると、河川敷内の畑に花がさいていました。 ↓

 

 

良く見かける花ですが、名は判りません。 ↑

花の少ない夏、青空に映えて美しい!

隣には、里芋の葉が揺れていました。 ↓

 

 

先日、里山クラブで聞いた話によると

イノシシが最近、里芋も食べるようになったと。

この辺りでは、イノシシも出ないと思うので大丈夫でしょうが・・・?!

 

 

スクッと青空に向かって伸びるヒマワリ。

でも、多くは盛りを過ぎて頭をたれていました。(^_^;)

 

 

(おわり)

 

今日は三七日(みなのか)の法要でした。

おっ様から法然様の詠んだ歌・教えについてお話を聞きました。

「月影のいたらぬ里はなかれども 眺むる人の心にぞ住む」

月の光はすべてのものを照らし、里人にくまなく降り注いでいるけれども、

月を眺める人以外にはその月の美しさはわからない。

阿弥陀様のこころは、すべての人々に平等に注がれている

月は誰にでも何にでも平等に照らしてくれる

心を開けば誰にでも光を与えてくれる・・・と言った教えです。

合掌

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


青空にスクッと伸びたオクラの花

2020-09-17 | 菊川周辺をサイクリング

写真は8/24菊川河口サイクリングのつづきです。

 

  

 

いつものように菊川河口の海岸を散策しました。

すると青一色の空に白い雲がポカポカと浮かんできました。

 

 

定置網の船は、行ったり来たりしています。 ↑

 

 

ふたたび潮騒橋に戻り、展望を楽しみます。

 

 

帰る頃には、ちぎれ雲が沢山見えるようになりました。 ↓

 

 

 

青空をバックに、スクッと伸びたオクラの花を撮ってみました。

 

 

長雨と猛暑がつづいた今年の稲作、作柄はどうだったでしょうか?

すでに黄金になりつつある田もあります。

 

 

(明日につづく)

 

今日は歯医者に通院。

歯槽膿漏のなりかけだそうで

今回は歯磨きや糸楊枝の使い方など指導を受けました。(^_^;)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


流木アート?

2020-09-16 | 菊川周辺をサイクリング

写真は8/24菊川河口です。

海岸は、青い海と青い空。青一色です。

波は穏やかだったので、サーファーは一人?

 

 

釣り人も、多くありません。波の音以外、静かです。

 

 

近くに居た釣り人に釣果を聞くと”ゼンゼンダメ”と言っていました。(#^.^#)

 

 

目の前にオブジェらしき物が転がっていたので、起こしてみると・・・

すばらしい! タヌキ?達磨? とぼけたような風体が面白い

 

 

頭から伸びた枝も計算なのか偶然なのか・・・

 

 

そのまま捨て置くのが勿体ない気がしたので、せめて写真に・・・

どんな人が造り、どんなストーリーでこの浜辺に・・・?

空想するのも面白い!

 

 

(つづく)

 

今日は青葉台のゴルフコンペに参加

お天気には恵まれましたが、スコアはひどい結果に終わりました。

本番と練習場では、まったく違い、悪戦苦闘

(ー_ー)!! (^_^;)

次回こそ頑張るぞ・・・?

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


夏の日の快晴

2020-09-15 | 菊川周辺をサイクリング

8/24菊川河口サイクリングのつづきです。

 

  

 

青い空と青い海、夏の日の快晴。

水門からマリーナ(港)に入る小舟 ↓

 

 

潮騒橋トップからの眺めは、展望バッチリです。

 

 

遠州灘の海岸線が、遠く離れた浜松辺りまで見えます。

 

 

台風が来るたびに、砂浜はへこみ痩せて見えます。

私は、穏やかな波の音を聞きながら、辺りを見回します。

 

 

(つづく)

 

今朝、花の会の水やり当番で、コミセン周りを散水しました。

でも、お昼前後には、けっこうな雨が降ったので、

水やりは結果的に徒労に終わりました。(-"-)

午前中は曇りを利用して、久しぶりに庭の手入れ・草取りです。

草や木の葉が大きな籠にイッパイになりました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


久しぶりの夏サイクリング

2020-09-14 | 菊川周辺をサイクリング

8/24、猛暑がつづき久しぶりのサイクリング。

夏の青空、暑いけれど気持ちイイ、サイクリング日和でした。

 

  

 

河川敷のグランドゴルフ場には、大勢の選手がゴルフを楽しんでいました。 ↓

 

 

空は青く高く、真夏の空でした。 ↑ ・ ↓

 

 

潮騒橋からの眺めも、青い海と青い空に支配されています。

 

 

夏には珍しく浜松方面の風力発電風車がハッキリ見えました。

穏やかな海に定置網の小型船がゆっくり並走しています。 ↓

 

 

菊川河口の小さな港(マリーナ)に小型ボートが帰ってきました。 ↓

 

 

(つづく)

 

昨日は、里山ハイキングクラブのハイキングに初参加

8月に中止となった牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1990m)に登りました。

久しぶりのハイキングは霧の中。

見晴らしは良くありませんでしたが、帰って幻想的でも・・・

標高約2000mの頂上で、ジッとしていると寒い位。

そんな様子は、後日アップします。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


空振り

2020-09-12 | 野鳥観察

写真は8/25の浜名湖・佐鳴湖です。

 

  

 

菊川野鳥の会に入会し、初回は菊川左岸を歩きました。

この時は、双眼鏡だけ持って歩き、カワセミを見つけることができました。

2回目がこの浜名湖・佐鳴湖です。

 

 

村櫛海岸(浜名湖のほとり)で、アオバトを観察するのが目的

アオバトが塩水(浜名湖の水)を飲みに、森からやって来るらしいのですが・・・

 

 

浜名湖のサイクリングロードから見えるこの池は

たぶんスッポンを育てているのだと思います。↑

浜名湖は風がほとんど無くて、

鳥はカワウ、シロサギ、上空高くサシバを見かけた程度・・・

 

 

そこで、佐鳴湖に回ってみましたが、こちらでも不作。(^_-)

見かけたのは、サワガニと栃の実でした。 ↓

 

 

沢には大小のサワガニが一杯います。

湖畔を歩く人やランナーは見向きもしません。(-"-)

 

 

メンバーが栃の実がなっているのを発見。 ↑ ・ ↓

浜松で観るのは初めてです。

 

 

(おわり)

 

KPC(菊川フォトクラブ)では菊川市のアエルで、会員の写真作品を

前半・9月6日~27日、後半9月27日~10月25日まで展示します。

最近、KPCは欠席がちですが今回、後半に出品することにしました。

今日、額に入れるマットを自分でカットして、写真をハメて納めてみました。

タイトルは”尾瀬の朝” サイズはA4ノビ(P6程度)の小作品

お近くにお越しの際は、是非ご覧ください。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


棚田散歩 4

2020-09-11 | ブラリ散歩

写真は、8/23棚田散歩の最終です。

 

  

 

棚田の散歩は土・水・草・木などの匂いを感じながら歩くことができます。

眼に入ってくる色は、ほぼ草木の緑色。

 

 

たまに花を見つけると、目にまぶしい (^_-)

白い花は、ナシでしょうか? ↑ ・ ↓

 

 

枯れたような紫陽花が美しい! ↑ ・ ↓

 

 

おしゃれな帽子をかぶっているのは、棚田番人2 ↑

 

 

(おわり)

 

今日は二七日(ふたなのか)の法要がありました。

お経を唱えていただく前の法話は、いつも心に響きます。

日頃は忘れてしまう仏様の教え、

仏教徒の端くれの私に、その教えの一つや故人の供養・・・

振り返ることができるのは、今日の様な法要のおかげです。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


棚田の奥を歩く 3

2020-09-10 | ブラリ散歩

写真は8/23棚田散歩のつづきです。

 

  

 

何度も訪れる棚田とその奥、見慣れた景色ですが、

しばらくすると歩きたくなります。

 

 

ナデシコが沢の淵で、必死に花をさかせていました。 ↑

今年の柿の育ち具合は、どうでしょうか? ↓

 

 

棚田に降りて行く道が、草で埋もれていたのでSTOPして折り返し

 

 

 

(つづく)

 

今日は、久しぶりに茶農家支援がありました。

昨晩の天気予報で一旦は中止にしましたが、今朝になると晴れ!

そこで、スタートを30分遅らせ急遽、実施することになりました。

茶畑を覆う”つる草とり”の作業、今回はTさんと一緒です。

蒸し暑さはあったものの12時まで雨は降らず、助かりました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー