菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

弥八島ビーチ 巌と砂と紺碧の海

2023-03-21 | ドライブ・旅行

3/15 菜の花を見に伊良子岬までドライブしました。

 

  

 

お天気もドライブ日和。

菊川から一般道を走って2時間余り、

最初に立ち寄ったのは、太平洋ロングビーチの弥八島。

 

 

小さな島(巌)が弥八島です (#^.^#)

 

 

海の色がまるで南海のビーチ (^_-)-☆

サーファーがプカプカしていました。

 

 

巌と砂と蒼い海・・・ビューポイント!

 

 

ヤシの樹も印象的です。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日はWBCのメキシコ戦のTV観戦を振り切って

敷地里山公園の花桃とシルクロード美術館を観てきました。

はじめての敷地里山公園、すばらしい花の公園でした。

(^_-)-☆

 

 

写真はシルクロード美術館のコーヒー。

美味しいチョコレートもついてました。(^^♪

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


風紋と砂漣(すなさざなみ)

2023-03-20 | 菊川周辺をサイクリング

3/9 菊川河口までサイクリングしました。(つづき)

 

  

 

菊川河口の風紋がきれいです。 ↓

 

 

潮騒橋に戻り下を覗くと・・・ ↓

 

 

水中にできた砂の波模様も美しい。↑ ・ ↓

この場合、風紋ではないので波紋と言うのでしょうか? 

調べてみると、水や空気が流れることによってできる

規則的な波状の起伏を”砂紋”といい

海底にできた砂紋は「波跡、砂漣」などと言うようです。

 

 

コサギでしょうか? 10羽ほどが河口の波打ち際にいました。 ↑

 

 

帰り道でみつけた芽キャベツの葉を食べるヤギ 2頭

草刈り要員として出張もできると看板がありました。(^^♪

 

(おわり)

 

今日の午後、KPC(菊川フォトクラブ)の会計担当の引継がありました。

お金の管理は、好きではないので少し憂鬱です。((+_+))

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


波打ち際に古代のオカリナ ?!

2023-03-19 | 菊川周辺をサイクリング

3/9 菊川河口までサイクリングしました。(つづき)

 

  

 

いつものとおり菊川河口の海辺を歩きました。

 

 

満潮時で遠浅になっています。

 

 

どこから来たのか? 流れ着いた流木の根がオモシロイ。 ↑

 

 

釣り人が海に浸かっています。好きでなければ・・・ ↑

(^_-)-☆

波打ち際に土笛? 自然が作ったオカリナの様にも見えました。 ↓

潮騒のメロディーが流れてきそうです。(ナンチャッテ)

 

 

(明日につづく)

 

今日は、忙しい一日でした。

 

 

午前中は野鳥の会主催で鳥の巣づくり  (↑)

午後には緑会(絵画クラブ)の餃子パーティーと蕎麦クラブの蕎麦打ちのハシゴ

少々疲れたので蕎麦打ちの後の飲み会は止めにしました。('◇')ゞ

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


菊川河口 砂浜で癒しの時間

2023-03-18 | 菊川周辺をサイクリング

3/9 菊川河口までサイクリングしました。(つづき)

 

  

 

菊川河口の潮騒橋から砂浜・海辺に出ました。

 

 

この日の波は静かでした。

 

 

春の海は遠くが霞んで見えません。

 

 

砂の飛散を防ぐ柵はどんどん陸側に上がっています。 ↑ ・ ↓

 

 

親子づれ(?)が何かを探していました。

 

 

こんな日の砂浜は癒されます。(#^.^#)

 

(明日につづく)

 

小降りになった午後、気になっている車をのぞきに行ってきました。

トヨタ・シエンタは今注文しても、納車は11月だそうです。

 

 

写真は版画家・藤田泉さんのギャラリー・ツインバード(諏訪郡富士見町)で

いただいたコーヒー。美味しかったです。 (#^.^#)

先日、初めてご本人と親しく会話できました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


砂浜の風紋と縞模様

2023-03-17 | 菊川周辺をサイクリング

3/9 菊川河口までサイクリングしました。(つづき)

 

  

 

菊川河口の潮騒橋にGOAL

橋のトップで菊川や遠州灘を眺めます。

 

 

菊川河口には鵜が集結していました。 ↑

繁殖力が強くて、最近特に個体数が増えているようです。

 

 

砂浜に出てみました。砂の風紋がきれいです。

 

 

砂の中にできた縞模様がオモシロイ。 ↑

おそらく水たまりの跡です。雨なのか海水なのかは分かりませんが・・・

 

(明日につづく)

 

夕べ、親戚から電話があり

姪の姉妹に同級生の息子が一人ずついて、共に大学受験。

二人とも都内の大学に”合格した”と、うれしい・ウレシイ電話

私も一緒に喜びました。

(#^.^#)

家族にとっても安堵の春です。

 

 

先日、Sさんからいただいたアップルパイとチーズケーキ。

少し大きいので、妻と半分ずつコーヒー受けに2日に分けて食べました。

美味しかった(^^♪

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


菊川土手 土筆がいっぱい

2023-03-16 | 菊川周辺をサイクリング

3/9 菊川河口までサイクリングしました。

 

  

 

菊川河口までのサイクリングは久しぶり

見慣れた景色も何故か新鮮に見えます。(^^♪

 

 

菊川の土手に土筆がいっぱい生えていました。 ↑

 

 

水鳥達の動きも元気に見えます。

 

 

ダンプの往来が絶え間ない。

遠州灘海岸の防波堤工事も順調のようです。 ↓

 

 

平日なので河口で釣りをする人は、少ないようでした。

遠くの景色は春の靄でしょうか? だいぶ霞んでます。

 

 

(明日につづく)

 

今日は野鳥の会で巣箱づくりの準備がありました。

本番当日はドライバーで組み立てるだけに整える作業です。

本番の参加希望者(子供さん)は今のところ3人・・・

用意した巣箱のキッドは12個。

これも少子化?

 

 

おまけの写真は、伊良湖の菜の花イベント会場のジェラート ↑

黄色と緑は菜の花を使っているとか・・・

実はソフトクリームが欲しかったのですが・・・

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


棚田の梅と桜の競演

2023-03-15 | 菊川周辺をサイクリング

3/4 午後の4時頃から梅の花咲く棚田を歩きました。(つづき)

 

  

 

棚田のシンボル、梅の花がグッドタイミングでした。

 

 

棚田のほぼ中央にある梅は貫禄さえ感じます。 ↑ ・ ↓

 

 

西の空が明るくなり陽がさしてきたので、梅の花もよりキレイ (#^.^#) ↑

アジサイのドライフラワー ↓

 

 

そんな中で桜の一本が、咲いていることに気づきました。

梅と桜のコラボもなかなかイイ (^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

今日は、お天気も良かったので渥美半島の先端・伊良湖岬まで

菜の花を見にドライブ。

第二の目的は”大あさり”です。 ↓

 

 

私の注文は大あさり(2つ)と牡蠣(2つ)の食べ比べ定食

大きなあさりと牡蠣はやっぱり美味しい! 

味噌汁のあさりは普通のアサリですが大き目で、こちらも美味。

お店は伊良湖岬の”満八屋”さんです。

(^^♪

菜の花や海岸や灯台・・・そんな写真は後日アップします。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


棚田のシンボル 白梅、浮かぶ

2023-03-14 | ブラリ散歩

3/4 梅の花咲く棚田を歩きました。(つづき)

 

  

 

予想通どおり、棚田の梅がグッドタイミングでした。

 

 

しかも、棚田に水が入っているので想定以上にキレイ!

 

 

こちらの梅が、倉沢の棚田(千框とも言います)のシンボルです。 ↓

水面に梅が写っています。

 

 

田植えの頃は、梅は若葉になっています。 ↑

 

(明日につづく)

 

ゴルフの練習場で久しぶりにSさんと遭遇、

笑顔で気さくな先輩です。

(#^.^#)

午後にはロードバイクを丹念にクリーニング。

超、久しぶりです。

最後にチェーンまわりの潤滑油を忘れたのを今、思い出しました。

 

 

昼食は菊川市内のインドカラー店”ガンジス川”さんでAランチ(¥890)

私は、カレーはチキン(又は野菜)、ブレーンナン、サラダ、ドリンクはラッシー(数種から)

私は、はじめてのお店。美味しくて土日はほぼ満員になるそうです。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


倉沢の棚田の梅

2023-03-13 | ブラリ散歩

3/4 4時過ぎになって倉沢の棚田を歩きました。

 

  

 

やはり、棚田の梅が咲いていました。グッドタイミングです。

 

 

棚田に水も入っていました。

 

 

水面に梅の花が写っています。

ただし、曇りがちで絵にするには難しい・・・

 

 

それにしても、棚田は梅の香りにつつまれていました。

 

 

(明日につづく)

 

先週でサツマイモの切り干しづくりの仕事は終了

今日から一番茶が始まるまでの間、自由時間が増えました。

(#^.^#)

でも時間をあまり無意味に使わないように心がけたいと思っています・・・

 

 

昨日の蕎麦畑開墾作業の途中で、ご近所の農家さんから

ブロッコリーと里芋をいただきました。

その隣の畑に 菜の花が咲いていました。 ↑

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein  


高天神城址 ぶらり一周(その3)

2023-03-12 | ブラリ散歩

2/25 高天神城址を歩きました。(つづき)

 

  

 

本丸・三の丸址・井戸曲輪址・高天神社と回りましたが

もう少し歩きたかったので、南側の大手門址に降りてみました。 ↓

 

 

南口駐車場で早咲きの桜を見てUターン  ↑

この後、さいど高天神社の展望台(馬場平)で一服してから帰宅。

久しぶりの高天神城址は、手軽な散歩スポットでした。

(#^.^#)

帰宅途中、七曲池の近くで梅畑が満開でした。 ↓

 

 

梅の香りが強くて酔うほどでした。(#^.^#)

 

(おわり)

 

午前中、栽培放棄された茶畑の整備に参加(7名参加)

なかなかの重労働でトレーニングになりました。

整備した後は、そば畑に開墾します。

(^^♪

午後はコミセンで春ランランコンサートに・・・ ↓

 

 

「GあんどGプラス」さんと「ブルースハーブ」さんが目当てでしたが

思いがけずNさんのダンスも拝見できちゃいました。

観客も盛り上がっていました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you agein