次のアップは30日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なーんて思っていたら、そうそう、今月は2月だったのですよねえ。大変失礼しました
一日遅れとなりましたが、「クラブ・マナーズニュース
」を更新いたします。
さて。
先週末の「教養としてのワイン講座
」は、本当に楽しい会となりました。
講師の山田マミさんの巧みな語りと、私達の興味にどんぴしゃりな内容のおかげで、とっても良いお勉強をし、おいしくワインのテイスティングをいたしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
「同じ品種のブドウでできた、生産年の違うワイン」や「同じ地域で、生産者の思いの違うワイン」「完全有機栽培のワインと通常のワイン」の飲み比べは、はっきりとした違いが実感でき、本当に意味深いものでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
参加者の中には3名、ほとんどアルコールを「飲まない」方もいらっしゃいましたが、「ひと口含む」「舐める程度」でも十分にワインを知ることができて、楽しかった!というのが感想でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
第2回、第3回・・・とご要望もありますので、是非、あたたかくなった頃に実施したいと思います。どうぞ、その時をお楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
もうひとつお知らせ。
旺文社「計算が速く・正しく・好きになるドリル ギザギ算たし算編」をご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
これは、マナーズの卒業生で、現在1年生のお嬢ちゃまの叔父様(ママのお兄様)が開発された教材
です。
小宮健氏は、横浜市の小学校に勤務。現在は副校長をなさっていますが、現役で子ども達に算数の授業をしている時、「何とか子ども達に楽しく学んで欲しい
」「力をつけさせたい
」と試行錯誤を重ねられ・・・そして、そんな思いから生まれたものがこの「ギザギ算」なのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
最初はご自分の手作りのプリント教材として使っていらした、とのこと。
しかし、そのうちにそれが評判となり、2008年には学研の「10歳までに決まる!頭のいい子の育て方vol.6」で紹介され、その後「プレジデントファミリー2011年4月号」にも掲載され、昨年旺文社よりドリルとして発売されることになりました。プレジデントファミリー最新号(4月号)の新刊紹介でも掲載されています。
大きな書店(有隣堂、紀伊国屋など)では店頭で並んでますが、あとはアマゾンなどで購入することも可能です。
私も見せていただきましたが、算数嫌いの私も、50年前、こんなドリルに出会っていたら、きっともっと「数」「算数」「数学」というものを有意義に学べただろうな・・・と思うものでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
低学年向けから、もっともっと大きな方向けのものまで、幅広くありますので、是非、まずは旺文社「計算が速く・正しく・好きになるドリル ギザギ算たし算編」をご覧いただき、お子様達に楽しく学ぶ機会を与えてあげてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
さて。
先週末の「教養としてのワイン講座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
講師の山田マミさんの巧みな語りと、私達の興味にどんぴしゃりな内容のおかげで、とっても良いお勉強をし、おいしくワインのテイスティングをいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
「同じ品種のブドウでできた、生産年の違うワイン」や「同じ地域で、生産者の思いの違うワイン」「完全有機栽培のワインと通常のワイン」の飲み比べは、はっきりとした違いが実感でき、本当に意味深いものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
参加者の中には3名、ほとんどアルコールを「飲まない」方もいらっしゃいましたが、「ひと口含む」「舐める程度」でも十分にワインを知ることができて、楽しかった!というのが感想でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
第2回、第3回・・・とご要望もありますので、是非、あたたかくなった頃に実施したいと思います。どうぞ、その時をお楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
もうひとつお知らせ。
旺文社「計算が速く・正しく・好きになるドリル ギザギ算たし算編」をご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
これは、マナーズの卒業生で、現在1年生のお嬢ちゃまの叔父様(ママのお兄様)が開発された教材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
小宮健氏は、横浜市の小学校に勤務。現在は副校長をなさっていますが、現役で子ども達に算数の授業をしている時、「何とか子ども達に楽しく学んで欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
最初はご自分の手作りのプリント教材として使っていらした、とのこと。
しかし、そのうちにそれが評判となり、2008年には学研の「10歳までに決まる!頭のいい子の育て方vol.6」で紹介され、その後「プレジデントファミリー2011年4月号」にも掲載され、昨年旺文社よりドリルとして発売されることになりました。プレジデントファミリー最新号(4月号)の新刊紹介でも掲載されています。
大きな書店(有隣堂、紀伊国屋など)では店頭で並んでますが、あとはアマゾンなどで購入することも可能です。
私も見せていただきましたが、算数嫌いの私も、50年前、こんなドリルに出会っていたら、きっともっと「数」「算数」「数学」というものを有意義に学べただろうな・・・と思うものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
低学年向けから、もっともっと大きな方向けのものまで、幅広くありますので、是非、まずは旺文社「計算が速く・正しく・好きになるドリル ギザギ算たし算編」をご覧いただき、お子様達に楽しく学ぶ機会を与えてあげてくださいね。