長いGWも終わりましたね。
学校生活が始まると、幼稚園や保育園の時のように、軽い気持ちで旅行のためにお休みをする!というようなことはできなくなり、今回の大型連休も、学校行事での代休とかが入らなければ10連休、ということにはならなかったでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は、GW前半は「おさらい会」をしたり、面談をしたりでほぼ毎日お教室に出て、お休みは3,4,5日と8日の日曜日にいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
4日、5日は、トライアスロンのお仲間と逗子マリーナに行き、「合宿」と称した「大人の休日」を過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0102.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ただ、ハプニングというか何というか・・・急な飛び入りのご家族と2日間を共にしたのですが、そのゲストは、「仮想の市場経営で有名なM氏」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
とても気さくな方でしたが、私が「〇〇はR市場にはないので、仕方がないから直接送ってもらってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて。
地震から約2か月。新学期が始まってからも1か月が過ぎました。
余震も治まったこの時点になって、ちょっと気になったのですが・・・みなさまは、お子様と「もし、この間のような地震があって、学校に行く途中や学校から帰ってくる途中だったらどうするか?」ということを、きちんとお話合いをなさいましたか?
まあ、もうあんなに大きな地震はないはず、などと高をくくって、細々した話し合いは面倒だから、後回し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
実際に地震が起これば、結果的には「臨機応変に対応するしかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
学校にいる時の地震ならば、生徒は責任を持って学校が預かってくださいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ただ、問題は登下校時、です。余震が続き、歩くのも難しいという場合には無理ですが、そうでなければ、歩いて学校に戻る・・・歩いて自宅に戻る・・・どちらも正しいですね。ただ、どのあたりの駅が、その二つの選択の境目なのか?
また、歩いて自宅にも戻らず、学校にも戻らず、地震に遭ったあたりで避難所を探してそこにとどまる、という選択肢もあるでしょう。そんな場合、どのようにして、親に「僕は(私は)〇〇の避難所にいるよ」と伝えるのか?このあたりも、話し合わなければなりません。
どうぞ、決して後回しにはせず、「地震が来たら、机の下に隠れるのよ!」レベルの話でおしまいにしないでください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ちなみに、クラス中に余震があった時、年長児達は冷静に「机の下」にもぐりました。なぜか、一生懸命に、自分がもぐった机の下に、椅子も戻そうと必死になっていたのは笑えましたが・・・
「地震があったら、机の下!」というのは、幼稚園レベルということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
小学生、中高生の場合には、もっとしっかりと、話し合って取り決めをしておきましょうね。