コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

読書は脳の筋トレ 

2010-02-04 05:33:27 | Weblog
健康に気にしている人
体を鍛える何かをしていますね。
私の友人も
ほとんどに人が
「ジョギング」か「筋トレ」などをしています。

私の場合は「太極拳」(実はちょっとサボリ気味・・)です。

ところで、頭のためには
筋トレをしていますか?

そう、それが「読書」です。

多くの人は、
以外に本を読んでいないんですね。
(参考 http://briller.ocn.ne.jp/hakusho/archives/report/043.html
いや、全くと言い換えてもいいですね。

でも、体を使わないと
筋肉が細っていくのと同じで
読書をしないと、脳も細っていきます。

読書こそ、脳のための筋トレなんです

「湯たんぽ」が最高ツール! 

2010-02-04 05:32:38 | Weblog
私の愛用グッズに
湯たんぽがあります。

これは、実践の中から見つけた内容です。

人はベッドに入っているときは
脳波がシータ波になり
顕在意識と潜在意識が交信を始めます。

さらに、
体は温かい方が、血流がよく
結局、この交信回路が太くなるというわけです。

簡単に言うと
体を温めて寝ると
その分、
寝ながら考えることと多くなり
よいアイデアが沸いてきます。

ということは、
温かい布団であっても
アンカや電気毛布などで暖めてもいい訳です。

私は、どちらかというと
足湯のように
頭寒足熱
足元は暖かく
頭を冷やす方が好きなので
湯たんぽが大好きです。

なんと言っても
経済的にもいいですね。



あえて指示する 

2010-02-04 05:31:56 | Weblog
自分がいったい何をしたいのか、
どうしたいのか
なかなか意思表示ができない人や
考えが見当たらない人がいます。

そんな人には
あえて
「~してください」と指示することもあります。

相手がその言葉に反応して
心の中のことを言葉にしてもらうためなのです。

もし、否定的な言葉が返ってきたら
しめたものです。
「なるほど、ではどのようにしたいですか?」
と切り返します。

「はい、やってみます!」
と気持ち良くYESであったら、
本人がそうしたかったのが分かります。