コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

「オレに頑張れとは何だ!!」 

2010-02-06 10:59:23 | Weblog
横綱、朝青龍が
知人に暴行したとされる問題が連日報道されています。

直接引き金になったのは
クラブで飲酒した後、
多くのファンに囲まれたため、
知人男性が朝青龍とファンの間に割って入った。

そして、この男性が「横綱、頑張ってください」と声を掛けると、
朝青龍は「オレに頑張れとは何だ!!」と怒りだし、
男性を自分の車に乗せ
車内で暴行を加えたようである。

もちろん、朝青龍の暴行は許されるものではありません。
しかし、横綱といえば
相撲界では一番強い人
その人に向かって
「頑張ってください!」の一言が
彼を興奮させたのでしょう。

人は、誰でもプライドがあり
それが、どんな拍子では分からないが
傷つけられたことで
こうなってしまった。

常日頃、
「頑張れ!」って
あまりにも日常的に、無意識に、よく使うだけに
慎重にならないとダメですね。

やはり、言葉が人間関係のすべてかもしれません。


目的や夢にもどる

2010-02-06 10:58:46 | Weblog
目的や夢をもつことが大切です。
そして、その目的や夢に基づいて
戦略を立て、
行動に移します。

そのとき、
細かい行動の成否に意識を
奪われやすくなることが多いものです。

また、行き詰まった時には
何がまずかったのかに
まず、意識が向きます。

そして
「気がつくと何かに追い立てられている感じがします。」

そういう気持ちになったときは、
目的や夢にもどると安心します。

ここのところ失敗が続いている
「原因」を分析するのも大切なことです。

がしかし、本来は何を目指していたのかを
思い直すとぐっと世界は開け
選択肢が広がります。



自分を磨く 

2010-02-06 10:57:50 | Weblog
野球選手が
上手になりたいのであれば
友達が遊んでいても
飲みに行っても
グランドで、ボールを投げ、打ち、拾わなければなりません。
当たり前ですよね。

他人が、ほかのことをしているときでも
自分は野球に打ち込むしかありません。
これ以外の方法はありません。

例えば、生産性の高い仕事をしたいと
心から願うのであれば
まずは、自分の能力を高めるような勉強をし
結局、自分を磨くことからはじめなければ
前に進んでいくことはありえません。

■ 夢に対して、自分を磨く ■