ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

DVD観て、ぜんざい食べて

2012-01-03 13:52:29 | 日記
きょうは、朝から小雪が舞っています。
この程度の情緒ある雪の降りなら歓迎します。

でも雪は雪。積もり積もれば、また雪かきに忙しくなります。

今朝も大して降っていないのに、ブルが来て、雪を削り、玄関前に置いていきました。

同じ県内でも市町村によって道路事情が大きく異なります。

浪岡は青森市になりましたが、旧青森市内よりも格段道路の状態がいい。
旧青森市内の繁華街の道路はぐちゃぐちゃなことがあります。

浪岡のお隣の黒石市に至っては、実に道路の雪がでこぼこ。轍があります。

各自治体の予算に大きく影響しているのがわかりますが、同じ青森市でも、浪岡が良すぎるのはどうしてなんでしょうか?
(良すぎる、というのも皮肉です。老人が多くて、ブルの置き土産で疲れていますよ・・・。)


さて、新年から愚痴っぽくなり、反省。

きのう、今日と、「餅」を買って食べました。(我が家は餅はつきませんから。)

きのうの夜は「雑煮」。今日のお昼は「ぜんざい」。

各地で「雑煮」の中身は大きく異なりますね。
みなさんの「雑煮」はどんなですか?

我が家は2種類。
上品なすまし汁タイプと、素朴な醤油味タイプ。

すましタイプには、数の子(今年味つけしたので。)や塩鮭、いくら、キャベツや大根、ほうれん草などが入り、だしはかつお節とこんぶでとります。

素朴なしょうゆタイプは、大根と人参、ごぼう、鶏肉で煮ます。これはこれでおいしいのです。

すましタイプのお雑煮は、北海道に住んでいた時に、教会の方が作って下さって以来、作るようになりました。さすが北海道は魚の宝庫です。

今日の午前から、小豆を煮て、ぜんざいを作りました。



少し甘みが少なかったけど、その分たくさん食べられます。
小豆はビタミンや食物繊維がからだにいいので、たくさん摂りたいですね。


さて、元旦からDVDを借りました。

「放射性廃棄物~終わりない悪夢~」

なんだか正月気分がぶっとぶタイトルでしょ?

タイトルだけ見れば、かなりぎょっとしますが、内容は実に淡々としています。
これもドキュメンタリー。

放射性廃棄物とともに、再処理施設についても語られているので、青森県民には是非見てもらいたいものです。

そして隠されていた旧ソビエトの原発事故(チェルノブイリ事故以前)についても知りました。

私たちには知らされていない事柄はまだたくさんあるかも。
全世界の原子力ムラの秘密主義ゆえに、当然の事です。

虹の会で近いうちに、なんらかの映画鑑賞会ができたらいいかしら?
考えておきましょう。


ここあでした。