ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ラジオ好き

2012-01-07 12:08:12 | 映画・テレビ
今日は晴れています。
でも雲も広がり、これからの天気は変化しそう。

昨晩(深夜)寝ていたら、「バラバラバラ」という雨のような大きな音で目が覚めました。まさか雨?
いいえ、おそらく「あられ」だったのかも知れない。寒いから起きて調べませんでした。すごい音が数十秒続いて、ぴったり止みました。

それにしても、屋根には雪がたっぷりあり、あられが屋根に落ちても、雪がクッションになれば、こんなに大きな音が響く事ってあるのかな?
不思議な夜でしたね・・・。

朝、車庫の屋根を見ると、少しつぶつぶがありました。やっぱり「あられ」だったんでしょうね。


で、今日の我が家の前。

晴れて青空。隣の畑は空き地なので、雪がたまっています。
入り口は1メートル超えました。

青森市街はすでに90センチを超えたとニュースで流れていました。
県内の北ほど雪が多いようです。八甲田の酸ヶ湯は2メートルをとうに超えました。
毎年すごい。
こうなると「雪害」です。雪対策の費用もかかり、自治体を困らせます。
これ以上降りませんように・・・。


土曜日は、階下で午後からピアノ教室があるため、私はいつも2階で過ごします。晴れだと太陽の光のおかげで、ストーブの火が小さくても暖かくなります。

そして、ラジオを小さなボリュームでかけておきます。
私はテレビよりラジオが好き。
耳だけラジオに貸しておけば、目と手は別の仕事ができるから。
ラジオは自分で想像できる楽しみもありますよね。

私が10年以上使っているラジオ。頂き物です。

私がラジオにはまったのは、実はパニック障害になったときに、それまでテレビが好きだったのに、映像を見るのに疲れて、見たくなくなったのがきっかけ。
それ以来、ラジオとのおつきあいが続いています。

土曜日以外にも、毎日寝る前と朝はラジオを聴いています。
おかげでNHKの「ラジオ深夜便」とか、「ラジオ朝イチ」のリスナーになってます。

これもまた一つの出会いでしょうかね。(番組との出会いではなく、ラジオそのものとの出会い。)
そういえば、中学から高校時代は、よく深夜番組を聴いていたっけ。
やはりラジオ好きは今に始まった事じゃなかったのかも。
ただ、しばらくラジオを忘れていただけ。

ラジオもそのうち地上波が終わり、デジタルのみになるかもって知ってます?
また買い換えなくてはならないのは残念。
RABラジオ(地元のラジオ局)に尋ねたら、今のところデジタル化は保留だそうですが。

ラジオを聴きながら、音楽を聴きながら、何か手仕事をしている時に、私は幸せだと感じます。

あなたは?

ここあでした。