ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

鉢物の新芽

2012-01-23 15:30:33 | 植物
小雪が舞っている今日の日中。
ときどき青空ものぞき、太陽が顔を出します。
つかの間の晴れ間です。
冬の寒く暗い日々には、ほんの少しの晴れ間でも感謝できます。

最高気温が0~1度のときは、道路が雪解けのため、ぐちゃぐちゃになります。
それが夜に冷え込むと、轍(わだち)になって、車も人も通りにくくなります。


さて、そんな寒い日々の中でも、室内の鉢物は、少しずつ春の気配が・・・

クリスマスローズの新芽


オリヅルランの新葉


ローリエ(月桂樹)の新葉


ヘデラ類の鉢から出ているパイナップルミントの新葉


部屋の中のグリーンコーナー
カラフルな花の鉢を置きたいところですが、置く場所がありません。
我が家の室内は日当たりが限られているため、花の鉢を置いておくと、いつのまにか
花色がくすんで悪くなりやすいのです。
よほど日陰に強い種類でないと置けません。

色がグリーンのみでも、真冬のグリーンは心をなごませてくれます。


ところで、話題は変わって・・・
結婚して25年近い私たちが、クリスチャンの友人達から結婚祝いとして頂いた鍋があります。バラの模様のホーロー鍋、ホーローやかん、ホーロー片手鍋。
25年近くにもなると一つずつ壊れて、とうとうホーロー鍋しか手元に残っていません。


真上からご覧頂いています。

当時、全くバラには興味がなかった私ですが、今となってはこのお鍋がとても使い勝手が良く、デザインや柄も気に入って使い続けています。

この鍋も、実に何十回と難を受けたことか。
焦げ跡や傷に、その証拠が・・・。

今日も、連れが不在の一人暮らしの私は、このお気に入りのお鍋で白インゲン豆をゆで、豆スープを作っているところです。夕方にはストーブの上でスープが出来ていることでしょう。

我が家に結婚当初から未だに使い続けている家電があります。
それは「電子レンジ」。(東芝のアラカルト。オーブン機能はなし)
たまに機能がうまく働かないこともあります。だましだまし使っているんです。
耐用年数10年と言われている中で、25年近く「生きて」いるこの電子レンジ。
化け物です。こうなったら最後の息を引き取るまで使い切りましょうかねえ。


FACEBOOKの仕事脳診断で、私は「新規開拓営業マン」なるものが向くと出ました。向く職業の中に「保育士」があって、私の昔の職だわ・・・と思いましたが、結局、私って営業向きなのか?という点がふしぎでしたねえ。

私は時々「商売してみたい」と思う事があります。
誤解しないで下さいね。もうけたいのではありません。
「雑貨店」を開店してみたいという事です。でも経営については全くの素人だし、単に雑貨店が好きと言うだけのことで、これも夢でしかありません。
端から見ているほど楽じゃないと聞きますしね。

連れが牧師をする前のお仕事が、まさに「営業」ですからね。(農薬の)
でも彼は、自分でも言うように、本来はちっとも「営業向き」ではないようでして、私も連れと25年つきあう間に納得。

数年間の営業の経験で、連れは訓練された事は大きかったと今でも言います。
牧師は、営業とは違うけど、イエス様の事を紹介すると言う点では一緒なので、神様が連れをあえてそういう職種に導いたのかもしれませんね。

かく言う私も、小学校教諭になるはずが、結局、教会の保育園で保育士をしたわけで、これがかえって子育てにとても良かったのですから、やはり神様の計画のすごさかなと思います。

現在も就活中の娘に、神様はどんな道を用意していらっしゃるのでしょうか。
親としてはただ祈って見守るだけのことです。

ここあでした。