土曜日、お客様が帰られた後、
鶏もも肉を解凍してあったのを見て、
どう調理しようか・・・と考えていたら、
ふと、朝見たテレビを思い出して、
これを作ろうと思ったんです。

シンガポールライス!!
実は、初めてです。食べるのも、作るのも。
作り方を検索して、簡単なのを選びました。
おいしかったけれど・・・
でも、これが本当の味なのかどうか
わからないのがちょっとね。
だって、ここいら辺のレストランや
カフェには見当たらないからね。
シンガポールライスとは、
ゆでた鶏肉のスープで炊くご飯で、
野菜を添えて、お好みのソースを
かけて食べます。
シンガポールのみならず、
東南アジアでは、
どこでも食べられています。
今回、ソースはしょうがとレモン汁とオイルが
メインのものでしたが、レシピ通りだと物足りず、
少しオイスターソースを加えてみました。
実は、なんとノブさんたら、
20年以上前に、シンガポールの本場で
このご飯を食べたんですって!
でも、鶏肉の皮が嫌いだし、
味付けがぼんやりだったって。
あまり口に合わなかったとか。
でも、今回は皮をはぶいてあげたら、
結構うまい、うまいと言って
食べましたよ。良かったわ~
いつか専門店で食べなくちゃ・・・だわ。

さて、畑から穫れたとうもろこし。
今季初。

3個の鍋で一度にゆでました。
とうもろこしは、ゆでたらしわしわになりますが、
3%の塩水に10分浸しておけばいいのですって。

初めてやってみたら、確かにプリッとしてますね。
翌日でもしわにならず。
3リットルの水で90グラムの塩。
塩分でとうもろこしの甘さが増しますね。
今年で三回目、自家製の種のとうもろこし。
来年も同じのにしたいとか。
でも、別の品種も食べてみたいけどな・・・。
ご存じ嶽キミ(津軽地方の山岳地で穫れる甘いとうもろこし)
の品種は、「夢のコーン」とか「味来」とか「恵味」とか
だそうですが・・・・
でも、日中と夜の気温差が大切なんですよね。
うちのとうもろこしは、まだ収穫できるから、
これから甘みが増すかもね。
楽しみ。

最後に、東京のおみやげを・・・

プリン味のドーナッツです。おいしそう~。
とうもろこしと共に、教会に出しました。
おかげさまで、皆さんに喜ばれ、
完食~~!
今日はお休みの日なので、
初めての雑貨店と海を見に行こうと思います。
そして、今週は日曜フレンズの総仕上げです。
ここあでした。
鶏もも肉を解凍してあったのを見て、
どう調理しようか・・・と考えていたら、
ふと、朝見たテレビを思い出して、
これを作ろうと思ったんです。

シンガポールライス!!
実は、初めてです。食べるのも、作るのも。
作り方を検索して、簡単なのを選びました。
おいしかったけれど・・・
でも、これが本当の味なのかどうか
わからないのがちょっとね。
だって、ここいら辺のレストランや
カフェには見当たらないからね。
シンガポールライスとは、
ゆでた鶏肉のスープで炊くご飯で、
野菜を添えて、お好みのソースを
かけて食べます。
シンガポールのみならず、
東南アジアでは、
どこでも食べられています。
今回、ソースはしょうがとレモン汁とオイルが
メインのものでしたが、レシピ通りだと物足りず、
少しオイスターソースを加えてみました。
実は、なんとノブさんたら、
20年以上前に、シンガポールの本場で
このご飯を食べたんですって!
でも、鶏肉の皮が嫌いだし、
味付けがぼんやりだったって。
あまり口に合わなかったとか。
でも、今回は皮をはぶいてあげたら、
結構うまい、うまいと言って
食べましたよ。良かったわ~
いつか専門店で食べなくちゃ・・・だわ。

さて、畑から穫れたとうもろこし。
今季初。

3個の鍋で一度にゆでました。
とうもろこしは、ゆでたらしわしわになりますが、
3%の塩水に10分浸しておけばいいのですって。

初めてやってみたら、確かにプリッとしてますね。
翌日でもしわにならず。
3リットルの水で90グラムの塩。
塩分でとうもろこしの甘さが増しますね。
今年で三回目、自家製の種のとうもろこし。
来年も同じのにしたいとか。
でも、別の品種も食べてみたいけどな・・・。
ご存じ嶽キミ(津軽地方の山岳地で穫れる甘いとうもろこし)
の品種は、「夢のコーン」とか「味来」とか「恵味」とか
だそうですが・・・・
でも、日中と夜の気温差が大切なんですよね。
うちのとうもろこしは、まだ収穫できるから、
これから甘みが増すかもね。
楽しみ。

最後に、東京のおみやげを・・・

プリン味のドーナッツです。おいしそう~。
とうもろこしと共に、教会に出しました。
おかげさまで、皆さんに喜ばれ、
完食~~!
今日はお休みの日なので、
初めての雑貨店と海を見に行こうと思います。
そして、今週は日曜フレンズの総仕上げです。
ここあでした。