ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

久しぶりにパン

2014-09-29 06:24:04 | パン
土曜日、久しぶりにパンを焼きました。

8月はまったく作らなかったので、
2ヶ月ぶりくらいです。

今回は、日曜日に教会に出すために、
りんごとくるみのパンと、
ドライバジルとチーズの2種類。




まず、りんごは薄切りして、バターと砂糖で
焦がしながら炒めてカラメルりんごに。

くるみとりんごをパン生地に巻いて、
カップに入れて焼きます。

ドライバジルは自家製。
生地に混ぜて、成形して、2次発酵後に
チーズをかけてから焼きます。


2次発酵は、いつもの窓辺で。
お隣の白いぶどうの木が見えてます。



ゴミ袋を利用しています。
日の光でちょうど良い温度です。
蒸気も出て、乾燥しません。

待つ事、1時間半ほど。
2倍くらいになってから、ガスオーブンに。


今回は、たまごを塗らなかったので、
つやはありません。




りんごくるみの方はまずまず。
バジルの方は、チーズの焼け具合が足りないですね。

ガスオーブンなので、下が焦げやすくなり、
温度調節は、とてもむずかしいです。

それにオーブンが外国製で、
セ氏ではなく、華氏なんですよ。
考えて焼かないと・・・


**********



ところで、オーブンの熱がもったいないので、
パンの後は、少し温度を下げて、
魚の味噌焼きをしました。



「ふくらぎ」。つまり「ぶり」の幼名です。


弘前の畑からの初収穫の黒いぶどうと
このパンを携えて、教会に向かいました。

と言っても、隣だけど。笑

手をかけないぶどうでも、
勝手に実ってくれて、結構甘かったですよ。
感謝、感謝。


************



そして、昨日の礼拝の中で、
ちょっと遅い「敬老のお祝い」をしました。


昨日の講壇の花、うすピンクのバラがきれいでした。


まず、若者たち(20~50代だけど・・・)で、
ワーシップソングを歌い、


牧師の祈りに続いて、
青年たち(20代)からのささやかな贈り物を。


みことばのカード





タオルがお花のようになってて、かわいい。





はとむぎ茶と黒豆茶の入った袋


70代の高齢者が半分以上の教会です。
皆さん、お孫さん世代からのサプライズに
喜んで下さいました。^^


長い人生を、主と共に歩み、
酸いも甘いも経験された、愛する方々です。



これからも守られ、
祝福された歩みとなるよう
祈っています。




ここあでした。