ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

リース、クランツの準備

2014-11-20 08:00:24 | 手作り
昨日も曇りと雨の一日になりました。


なので、外出する予定を返上し、
ちまちまとあることの作業。


クリスマスと言えば、特に教会には
リースとクランツが欠かせません。

毎年頭を悩ませながら、いや楽しみながら、
どんなリースとクランツにしようかと
考えているんですが・・・



とりあえず、松ぼっくりの白塗り。
(白塗りって笑ってしまう。ププ)


調子に乗って、小さな唐松も白塗り。



唐松は、一見バラみたいでしょ。
細かすぎて、中までは塗れないから、表面のみ。

でも、これが功を奏して、いい感じ。


どんなリースとクランツになるか、
お楽しみに~!




*************



数日前に、HCに買い物に行ったら、
花屋さんに「ひむろ杉」がありました!!




雑誌とかブログとかで、
リースを見る度に気になっていたのが、
この「ひむろ杉」でしたが、

なかなかその辺の花屋になかったんです。
あってもたぶんこの時期しか出回りませんよね。




普通の杉より細くて、軟らかくて、しなやか。

一枝407円でした。


ひむろ杉は、この辺では植えている方は
いないのではないかなって思います。

土地があれば、是非植えたいです~~。



そして、畑から持ってきた杉。
この種類は、堅くて太いです。一見、松のようでしょ?
普通はもう少し細くて色が濃いのかな?




今年のリースとクランツは、杉の枝で
作ろうかと思います。


毎年、松を使いますが、
たまには杉もいいものですよ。



************





これから、婦人集会。

バナナケーキを持っていきます。



このバナナケーキ、今回は砂糖と黒糖を半々にしました。


でも、やはり黒糖の風味があまり無くて、
全部黒糖にすべきでしたね。


今度、黒糖だけで作ってみます。


でも、味はおいしかったですよ。




************



リースとクランツは、11/30(日)のアドベント
(待降節)から飾ることになります。

クリスマスまでの4週間をアドベントといいます。

毎週日曜日ごとに、クランツのキャンドルに
灯を灯していき、最後のクリスマス礼拝には、
4本全部に灯されるんですよ。


ちなみに、リースの円は永遠性を、

は、成長とか永遠性、

は、キリストの十字架の血の色
(人々への救いのために流された)、

金色は、キリストの権威の象徴、

白は、罪を洗い聖めた色・・・

を、表しています。


クリスマス・カラーには、こんな意味があるんですよ。


是非、今年は、教会でホンモノのクリスマスを
味わってみて下さいね。


クリスマス礼拝(12/21(日))はどこでも同じ日です。
23日やイブ(24日)、25日にも何かイベントや集会が行われます。

是非お近くの教会に問い合わせててね。



初めてでも、教会の人達は、喜んで受け入れて
下さいますよ。




ここあでした。