昨日は小春日和で、最高気温が17℃ほどになり、
厚い上着なしでも平気な天気でした。
暖かい初冬です。
しかし、午後は一転、雷と雨。
変化に驚きました。
昨日の夜の長野の大地震、びっくりしました。
1月までに大地震が来る・・・と、かの有名な地震学者さんが
予測していましたが、これでしょうか?
倒壊家屋、けが人も多いようです。
一日も早い回復を祈ります。
私たちも、いつ来るかわからない地震に
気をつけていないといけませんね。
************
昨日、となりのつがる市の「食と産業まつり」に行ってきました。
(今日まで行われています。)
FM青森の生放送もあって、賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/64cda5c36d906267fc1a2716ebcd5c94.jpg)
舞台上ではお子さん達や地域のサークルの発表会。
会館のロビーには、こんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/26c6ce0a9b677fa2fd78f40456d65c6d.jpg)
なんと野菜でできた「宝船」。
つがーるちゃんが写ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/208da8d43609d49e55e2a9f46cd8ec11.jpg)
裏はこんなです。
ねぎ、大根、白菜、かぶ・・・
これらは、今日の午後、解体されて、
販売されるそうですよ。
つがる市は、農産物を「つがるブランド」として販売。
いろんな農産物があります。
(これらの農産物でできているのが、ゆるキャラ「つがーるちゃん」。)
私は、昨日「つがーるちゃん」に
今度こそ会えると思って、楽しみにしていたのに、
昨日の出番が無く、今日来るのだそうで、
またしてもレアなつがーるちゃんとは会えずじまいでした・・・。
(一度も見た事無いんですよ。泣)
木造(きづくり)高校の生徒さんたちによる
B級グルメコンテストがあって、
食べたかったけれど、時間が合わず、
これも断念。
今回は、炊き込みご飯、豆ご飯、地元産納豆、
野菜類を買いました。
そして、スイーツで目を引いたのが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/64d7d8934b592962fcc9723c5d2f918c.jpg)
長いもプリン、パンプキンプリン、紫芋プリン。
特に、つがる市の名産長いものプリンって、
不思議でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/aac9f21bbf6d27bbf9b0c49d272393cc.jpg)
黄色いのは、りんごのジュレ。
長いもプリンは、とろとろして、粘りがありました。
豆乳を使っていて、ヘルシーです。
軟らかくておいしかった!!
3個入って500円。
うちは、つがる市民ではないのに、
つがる市で野菜を買い、つがる市から畑を借り、
つがる市には税金払っていないのに、
とてもお世話になっています。
感謝していますよ~~
そして、つがーるちゃん、
いつお会いできるかなあ?
ミーハーなオバチャン 笑
**************
今日の礼拝は、別の教会の牧師先生が来られます。
うちのノブさんは、仙台へ行きました。
今朝出発。新幹線で。自由席だって。
え?3連休中だよ。立って行くかもよ??
牧師が留守だと、音響や暖房や
その他の管理をしなくてはいけないから、
緊張感はより一層です。
忘れないようにしないと。苦手だから。
そういう事に強い信徒さんが多い教会は
幸いですよ、ホントに。
そして、今日のお昼は持ち寄り昼食会。
毎月の持ち寄りは、レパートリーの少ない私には
かなりキツイけれど、同じでもいいか・・・と
割り切ってます。
他のご婦人たちが腕を振るわれるのを
楽しみにしていますよ~。
で、今回は、バナナケーキと
さつまいもご飯のおにぎり、
そして、煮豆担当の娘は、今回もまた煮豆を持って行きます。
今日の豆は「うずら豆」。
白地に赤紫の斑点のきれいなお豆です。
ここあでした。
厚い上着なしでも平気な天気でした。
暖かい初冬です。
しかし、午後は一転、雷と雨。
変化に驚きました。
昨日の夜の長野の大地震、びっくりしました。
1月までに大地震が来る・・・と、かの有名な地震学者さんが
予測していましたが、これでしょうか?
倒壊家屋、けが人も多いようです。
一日も早い回復を祈ります。
私たちも、いつ来るかわからない地震に
気をつけていないといけませんね。
************
昨日、となりのつがる市の「食と産業まつり」に行ってきました。
(今日まで行われています。)
FM青森の生放送もあって、賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/64cda5c36d906267fc1a2716ebcd5c94.jpg)
舞台上ではお子さん達や地域のサークルの発表会。
会館のロビーには、こんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/26c6ce0a9b677fa2fd78f40456d65c6d.jpg)
なんと野菜でできた「宝船」。
つがーるちゃんが写ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/208da8d43609d49e55e2a9f46cd8ec11.jpg)
裏はこんなです。
ねぎ、大根、白菜、かぶ・・・
これらは、今日の午後、解体されて、
販売されるそうですよ。
つがる市は、農産物を「つがるブランド」として販売。
いろんな農産物があります。
(これらの農産物でできているのが、ゆるキャラ「つがーるちゃん」。)
私は、昨日「つがーるちゃん」に
今度こそ会えると思って、楽しみにしていたのに、
昨日の出番が無く、今日来るのだそうで、
またしてもレアなつがーるちゃんとは会えずじまいでした・・・。
(一度も見た事無いんですよ。泣)
木造(きづくり)高校の生徒さんたちによる
B級グルメコンテストがあって、
食べたかったけれど、時間が合わず、
これも断念。
今回は、炊き込みご飯、豆ご飯、地元産納豆、
野菜類を買いました。
そして、スイーツで目を引いたのが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/64d7d8934b592962fcc9723c5d2f918c.jpg)
長いもプリン、パンプキンプリン、紫芋プリン。
特に、つがる市の名産長いものプリンって、
不思議でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/aac9f21bbf6d27bbf9b0c49d272393cc.jpg)
黄色いのは、りんごのジュレ。
長いもプリンは、とろとろして、粘りがありました。
豆乳を使っていて、ヘルシーです。
軟らかくておいしかった!!
3個入って500円。
うちは、つがる市民ではないのに、
つがる市で野菜を買い、つがる市から畑を借り、
つがる市には税金払っていないのに、
とてもお世話になっています。
感謝していますよ~~
そして、つがーるちゃん、
いつお会いできるかなあ?
ミーハーなオバチャン 笑
**************
今日の礼拝は、別の教会の牧師先生が来られます。
うちのノブさんは、仙台へ行きました。
今朝出発。新幹線で。自由席だって。
え?3連休中だよ。立って行くかもよ??
牧師が留守だと、音響や暖房や
その他の管理をしなくてはいけないから、
緊張感はより一層です。
忘れないようにしないと。苦手だから。
そういう事に強い信徒さんが多い教会は
幸いですよ、ホントに。
そして、今日のお昼は持ち寄り昼食会。
毎月の持ち寄りは、レパートリーの少ない私には
かなりキツイけれど、同じでもいいか・・・と
割り切ってます。
他のご婦人たちが腕を振るわれるのを
楽しみにしていますよ~。
で、今回は、バナナケーキと
さつまいもご飯のおにぎり、
そして、煮豆担当の娘は、今回もまた煮豆を持って行きます。
今日の豆は「うずら豆」。
白地に赤紫の斑点のきれいなお豆です。
ここあでした。