ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

弘前桜祭りへ②遭遇&おいしいもの編

2016-04-27 06:08:08 | 風景・散策

昨日の続きです。




弘前の桜祭りで、桜を十分堪能して、
よく歩いて(3時間ほど居て、一万歩以上になりました!)、
そして、よく食べました。笑



まずは、この日に遭遇したモノ。



公園の遊園地に咲いていたチューリップ。
きれいでした。

ここには、昔、猿や熊、アヒル、鳥なども居て、
小さな動物園だったんですよ。

今は遊具が残っているだけです。



そして、水芭蕉も。



弘前工業高校の坂の下にあります。
年々、減っている?もったいないです。
もっと手入れして、増やせるといいですね。



そして、これも。



ハート型です!!
(弘前工業高校の坂を上がって、右側の松林。)


去年から、公園内でハートの形を探す企画があり、
今年初めて見つけてみました。

やっと帰る頃に遭遇できました。
他にもスポットがありそうですよ。
ネットでチェックしてから探すと楽です。




それから、小鳥たちも。




メジロ。





マヒワ。





ヒガラ。





いつもお堀にいるオシドリの♂
きれいでしょ。




同じ個体。


近くで♀が、何やら食べ物を物色中でした。笑



オシドリ、実は名前負けした鳥で、
子どもも妻も捨てて、すぐほかの♀へ行ってしまい、
家庭を顧みません。

誰だ、「おしどり夫婦」なんて付けたヒトは!
よほど実態を知らなかったとみえますね。笑



公園の帰りに、こんな方々とも遭遇。




見づらいですが、キジの夫婦です。





***



さて、話はおいしいもののこと。


桜祭りの露店がたくさんあるのですが、
今までは、そんなに買い食いしませんでした。

この日は、どうしても桜餅が食べたくて
買ってしまいました。



今年初?「お菓子のヒロヤ」さんが店を出していました。
ここの和菓子はおいしいですよ。ケーキも。

桜の塩漬けがのってて、上品な甘さ。

私は、道明寺粉派です。
ぶつぶつが好き。


それから、これ。



大きな丹波栗の焼き栗。
これも今年初ですか?



ちょっと高いけど、ノブさんのおごり。
そしたら、お店の方が、三個もおまけしてくれて、
みんなでおいしく食べましたよ。


いつもなら、昼食は、公園から出て、
どこかで食べますが、

今年は、面倒だから公園で済まそうとなり、
何十年ぶりに、露店のおそばを食べました。

(ホントは、津軽百年食堂の「三忠食堂」に入る予定が、
混んでいて無理でした。)


帰りには、みたらし団子も買って、
妹宅に行って食べました。


ほとんど炭水化物。笑



花もお団子もたっぷり堪能して
帰りましたけど・・・


実は、この後、弘前のパン屋へ寄って帰りました。
ブロガーさんたちにも有名なパン屋です。

続く・・・・





***



母の家に咲いていた花。



スノーフレーク




ムスカリ




母から、栽培しているニラとアスパラをもらいました。


少しは親孝行できたかな。


母も9月で82歳。
背中が少し曲がって来ています。

長年の高血圧持ち。
去年からぜんそく持ちに。


でも、母の姉宅や知人のりんご畑の手伝いをして、
役に立っています。楽しいみたい。
昔から働き者。(私と違って。笑)


一人暮らし、いつまでがんばれるかな?
いつも祈っています。



今日はこれから海辺の町へ訪問です。





ここあでした。