本日2本目の投稿です。
数日前の朝の散歩の時に出会った鳥たちです。
この日は、車で15分くらいの所に行き、
そこで散歩しながら、鳥見をしました。
ため池。
私の住む地域は、実にため池の多いところ。
ここでは数羽の水鳥のみでしたが、
途中の田んぼで会ったのは、
久しぶりの鳥でした。
この子は、「ゴイサギ」です。
♂かしら??
目が赤いのが特長です。
ダイサギ(白いサギ)やアオサギの多い中、
ゴイサギはあまり多くは見ませんので、
嬉しくなりました。
アオサギと違って、首も短く、
ころんとしたからだがかわいいです。
そして、ようやく撮れたのは、
このシーズンに代表的なこの子。
ツバメです。
のどが茶色、細くて長い尾。
ここから「燕尾服」という名前が出来ましたよ。
つばめはいつもサーッと飛んで、
じっとていないので、
電線に止まったときが撮りやすいです。
民家のあちこちに巣を作っています。
ヒトがいると安心して巣作りするし、
ヒトにとっても、幸せを呼ぶからと、
喜ばれるようですね。
ツバメと言えば、「幸福な王子」の童話を
思い出しますねえ。。。
ここあでした。