畑には、基本月曜日に行っていますが、
アクシデントや苗の都合で、
仕方なく月曜以外に行く事も。
生きているものって、
イレギュラーなことってあるんですよね。
そういう時は、いつも早朝(6時や7時)に
畑に行って、仕事に差し障りのないようにしています。
木曜日の早朝に行きました。
毛豆とインゲンの本葉が出て、
これ以上家に置くと、徒長するので植え付けます。
毛豆。とりあえずこの日は15本くらい。
いんげんは5本だけ。
そして、ついでに植えたのは、
里芋3種。
土垂(どだれ)
石川早生。
セレベス。
その他、バジルの種を植えました。
いつも苗で植えていたので、種からは初です。
そして、今年もありました!!
どこからか与えられたジャガイモの芽。
たぶん、去年どなたかが植えたイモが
そのまま地中に残っていたのだと思います。
うちの区画に生えていました。
毎年、こういう恵みがあるんですよ。
一昨年、マクワウリが生えてきた時はびっくり。
小さかったけれど、おいしかったですよ。
青じそ。
パセリも久しぶりに植えました。
先週植えたナス、ピーマン、パプリカ、トマトに、
もう害虫のニジュウヤホシテントウがたくさんついて、
葉の養分を吸っていたんですよ!
かなり退治したけど、今度行く日までに
どうなっているやら。
害虫が多いのは、ほかの方々が
まだ畑に植えていないからかもしれません。
うちのが餌食?!
***
岩木山と田んぼの写真、リベンジしましたが、
なんとも不満足。。。
こちらも。
水面の逆さの山の面積が小さいです。
水田のイネの丈が小さいうちの期間限定、
今だけのチャンスなのですよ。
なかなかうまくいかず。
また撮れるかな?
急がないと。
頂いた大きな秋田フキ。
下処理して、水に浸けました。
2本頂いたけど、食べ切れそうもなく、
1本はお向かいさんに差し上げました。
きっと大きな葉だったはず。
そういえば、童話のコロボックルを
思い出しましたよ。
今日は、明日の準備で忙しくなります。
気温は25℃以上の夏日です。
ここあでした。