ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

フラッグガーランドのための切り絵

2015-12-12 07:29:39 | 手作り


子どもたちのクリスマス会もいよいよ明日に控え、
天気もまずまずだし、あとは最終チェックだけ。


・・・と思っていたら、
チャペルはクリスマスの雰囲気満点ですが、
二階は、ほとんどいつもの部屋で、
ちょっとがっかりするかな。


でも、あまり時間が無いし、
考えた末、今、飾っている布のフラッグの間に、
クリスマスっぽいアイテムを吊すことに。


そうなれば、「すぐでき」のもの。
そう、私には切り絵が一番!





ということで、切り絵の本を参考に・・・


緑が青く見えますね。ツリーは緑です。
りんご、木馬、ツリー二種、ベル、ソックス。
型紙を本から借りましたが、切り抜き、貼り付けは
オリジナルです。



これに紐を付けて、フラッグとフラッグの間に吊して、
窓にかけますよ。




***




明日は、3本目のキャンドルにも火が点されます。

この火は、「光」であるイエス様を表現しています。
この「光」は、闇の中でこそ輝きます。


人々の「闇」のような暗い心の中に、
主の「光」が点りさえすれば、
その方の心は、きっと内側から光り輝くように、
平安と喜びがわき出るようになります。





***




今日、子どものクリスマス会をする教会も
たくさんあると思います。
明日はもっと多くなるでしょう。


今日は幸い良いお天気。
明日も雨(雪ではないとは!!)が降りませんように。
楽しく、思い出に残るクリスマス会になりますように。





ここあでした。







新しいメガネ&ラジオ

2015-12-11 07:18:49 | 映画・テレビ

昨日は、午後から集会だったので、
午前中にエルムで買い物タイムになりました。


二年前に購入したメガネが・・・



茶色のメガネ。
2年しか使っていないのに、すでに耳にかける所が
壊れて(割れて)しまったし、

鼻にひっかける部分(着脱自由)の部品が、
洋服の脱ぎ着のたびにはずれて、
とうとうどこかに飛んでしまい、見つけられず。

こんな状態でしばらく使っていたのですが、限界。


お店に相談したら、
部品は無料で取り替えできるとか。
でも、鼻にひっかける部分の部品は、
もう規格に合うものはないと。


やはり、これは買い換えるしかないというので、
新しいのを買いました。
(以前のは、レンズだけを変えることは不可らしいです。)




今回は、初めてのパープル系。
と言っても、ピンクに近い。


以前のメガネは、PCのブルーライト対応で、
今も十分使えるので、
新しいメガネは、ノーマルレンズにして、
安く仕上げました。

PCの時だけは掛け替えるんです。






***






私の長年のルーティンの一つは、
ラジオを聴いている事なんですが、

日中は、CD付きラジオ、
夜は、小型のラジオを使用。


小型ラジオはもう15年近く使っていましたが、
とうとう壊れてしまいました。


で、ノブさんに相談したら、
ちょうど私の誕生日が来るからと、
ほかのモノと一緒にプレゼントしてくれると。
(なんていいダンナさん~~!^^ )



一足早く、昨日、買って来てくれました。



Sonyのラジオ。枕元で聴くのにいいサイズ。


最近はケイタイ、スマホ、
PCの「ラジコ」で聴けたりしますが、
やはり普通のアナログラジオがしっくり来ます。





***



そして、もう一つの買い物。


去年から、あるご夫妻にクリスマスプレゼントを、
教会として差し上げています。

ボックスを準備して、そこに思い思いに
プレゼントを入れて、送り(贈り)ます。


今年は何にしようかな?と考えている時間が、
その方のことを思う大切な時間になります。





クリスマスは、こんな言葉がぴったり。

「受けるよりも与える方が幸いです。」(聖書)



日頃、受けることの多い私なのですが、

神様が、この世に御子イエス様を
プレゼントして下さったように、

せめてクリスマスシーズンだけでも、
与えることを喜びたいです。






ここあでした。

小鳥の名前

2015-12-10 07:01:15 | 生きもの



この小鳥は、「ウソ」と言います。
「嘘っ!」と言いたくなりますよね。

♂で、胸の鮮やかなオレンジ色が目立ちます。
メスにはこれはありません。


でも、この「ウソ」、嫌われています。
桜や梅の花芽を食べてしまうからです。

弘前公園では、「ウソ」対策に、
鷹を使って追い出したりしていますね。


でも、鳥見好きの私たちには、
ホントに美しい、かわいい小鳥なのですよ。
小鳥に罪はないですもの・・・。ね~。




「罪」と言えば、「ツミ」という名の鳥も居るんですよ。

猛禽類で、30センチ前後なので、
小型の鷹ですね。


北海道で暮らしていたとき、
うちの庭に突然来て、出会ってしまったんです。
スズメを足の爪でガシッとつかんで、
飛んで行ってしまいました!

窓越しなので、助けられませんでしたけどね。
かわいそうなスズメ・・・。

でも、これが自然界の掟です。
見守るしかない。


ちなみに「ツミ」は「雀鷹」とも書くようです。
道理で雀が好きなわけです。


今回も「娘、写す」でした。




***






カシラダカ。

一見、ひばりに似ていますが、
ひばりのようなきれいな鳴き方はしません。
頭がとさかのように毛が立ち上がるので、
カシラダカでしょうね。




オジロビタキ。♂

津軽に立ち寄るのはそんなに多くないと言います。
日本海を渡るとき、立ち寄ることもある、
珍しい小鳥です。

一ヶ月前にも見たので、
もうしばらく居てくれそう。





そして、いつものシジュウカラ。




かわいいおちりがいい。



冬鳥がようやく少しずつ戻ってきました。
これから寒い中、お楽しみの一つになります。



***




来週のこどものクリスマス会の準備も着々進んでいます。
プレゼントの袋詰めも昨日終えました。


何と言っても、後は健康。
風邪を引かないように、脚が痛くないように、
とにかくマスクとストレッチ。


昨日は、暖かい一日になりました。
しばらくは高温が続きそう。


どこ行った、冬将軍!
このまま来なくていいよ~。



何年かぶりの「少雪」だといいなあ。
豪雪続きの数年間でしたからねえ。





ここあでした。

ポップコーンメーカー

2015-12-09 07:15:11 | その他

昨日、おとといと我が家に来たもの。


まずは、これです。



なんとポップコーンメーカー。
買ったヒトは、言わずと知れてますよね。



「何で?鍋で作れるのに・・・。」



ブーブー言う私の傍らで、
「取説」見ながら組み立ててるヒト。



コーンの種


電気で熱くして、
材料(コーンの種、油、塩)をセットして、
あとは待つだけ。


数分でポンポン!!





あふれてくると、中から外に勝手に出てきます。









塩分は少なめに出来る点は市販よりいいですね。




これを今回のクリスマスに使うって言って。

楽しいのはわかるけど、何人来るかわからない集会だから、
もし多かったら多分、手に負えなくなる・・・。
時間もかかる、わや(ぐちゃぐちゃ)になる。
時間は余分にとれないし。



結局、週日の子ども達や、1月のお楽しみ会に
使用することに。


ああ、良かった!


安心して、来週のクリスマス会に臨める。笑


(これ自腹。鍋で作れるのに・・・。まだぶつぶつ言う私。
私に秘密で買うと、よくこういう事になるの。
娘が「おかーさんに言ったら𠮟られるからだ~。ははは」って。
そうかなー?)





***





おととい、こんなものも。



サッカーゲーム。
ミニ版だけど、楽しそう。


すると、不具合が。
ネジが1本なかったらしい。


お店とメーカーに尋ねて、
ネジを送って頂くことに。


これ、青森クリスチャンセンターにありますよね。
(ローカルな話です。)
あれの小さいヤツですよ。


教会用だけど、これも自腹。



もう最近は、自分の子どものように(いや、それ以上)
よその子ために時間も費用も使うヒト・・・。笑




***



毎日、大体午後に整骨院に通って、
マッサージをしてもらっています。


体も堅くて、ストレッチしてもらってると、
激痛が走りますが、
やった後は、かなりいいですね。

毎日、少しでも手足、関節、筋、筋肉などを
動かせばいいのはわかっているけど、
特に冬はなかなか・・・。


お風呂上がりの筋肉が柔らかい時が
一番いいらしいですよ。


姿勢が悪い私だから、
腰痛にも、筋肉痛にもなります。
気をつけなくては。



あと少しで私もgogo!


わかる?





ここあでした。

レストラン「あっぷるひる」へ

2015-12-08 06:40:38 | お店紹介

おとといの日曜日の夜、
娘が知人のバースデーパーティーに呼ばれ、
夜の雪道の、しかも高速での運転に自信が無いというので、

父親(ノブさん)が送ってあげたついでに、
夕飯は、夫婦でどこかで食べようということになり、
行ったレストランは、浪岡の道の駅の
「レストランあっぷるひる」。


何年ぶりかな~?



近くに植わっていた大きな木にはイルミネーション。
写りが悪かったけど。


設定まちがいね。



お昼に行くと、いつも満員で、
なかなかスムーズに入れませんでした。


この日は、ラストオーダー(午後5:30、閉店は6時)ぎりぎり。
なので、店内はがらがら。最後は貸し切り状態に。





でも、ここ結構おいしいのよ。量も多いし。


私が頼んだのは、



青森豚のとんかつ定食。
とんかつはさっくり。
ソースは2種類。甘めのとんかつソースと、
さっぱりめのおろしソース。

おいしい!!



そして、ノブさんが注文したのは、



カルビちゃんこ醤油ラーメン。

でっかい鍋!!

野菜たっぷり、肉も多く、


おまけに、締めがあって、
残った汁で、ご飯を卵でとじて雑炊にしてくれますよ。


ラーメンだけでもお腹がいっぱいになるのに、
やせの大食いのノブさん、締めまで全部食べたという・・・

私には無理。

味見させてもらったら、
おいしかったです。
ここには、ほかに「ぼたん鍋」、
オリジナルケーキなどもあります。


たくさん食べたい方、ここに一度食べに来てみてね。



***




昨日、ノブさんと娘がインフルの予防接種しに行きました。
毎年、二人だけ接種しています。

今年は子ども達と接する機会がふえたノブさん、
子ども達はいつも誰かが風邪をひいてますからね。


私は今年も、予防のために、マスクと手洗い、うがい、
そして、お茶をたくさん飲んでしのぎます。


みなさんも、インフル、ノロなどのウイルス感染、
気をつけて下さいね。


この冬、今のところ、こちらも暖冬傾向です。




ここあでした。