ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

父と子の散歩など 

2015-12-17 07:38:33 | 風景・散策

今年の漢字は「安」だとか。
ホントに安心できる日本なのかな。
不安の「安」じゃないかな。


私は、個人的には「痛」。
春から今まで、腰痛、骨折、脚部の痛みが続いたからです。


来年は、どんな年になるかな?




***




数日前に散歩した時のこと。

向こうから、よちよち歩きの見覚えある
親子さんが来ました。


お話はしたことがないけれども、
この付近のお宅の前でよく遊んでいたので、
すれ違って「こんにちは」と挨拶しあいました。



歩けなかった赤ちゃんがもう歩いていて、
成長の早さを感じました。





少し前にCMのキャッチコピーで、
「父と子は男旅しよう」(でしたっけ?)を
思い出しました。カッコイイね!








今日現在、山頂は雪、里は積雪無し。
でも、今日は雪マーク。





川原にはこんな看板。
この上に、たまに小鳥がのっかります。

県内の至るところにこの看板があります。
野鳥や動物が守られている証しでしょうね。


以前は、鴨を密猟している人たちもいたようです。
野鳥は捕ったり、飼ったりしてはいけないのですが。





***





今日は、私の誕生日です。
でも、一日早く、昨日お祝いしてもらいました。
(今日は集会がある日だから。)


昨夜は外食。
その後、ケーキを食べて、
プレゼントももらいました。
単純に嬉しい!
(明日、アップしますね。)


55歳なり。


ため息が出ますけど、年輪だからね。


神に生かされて、支えられて55年。

家族にも支えられ、教会の人たちにも支えられ、
実家の母、義父母、妹、義兄姉たちにも支えられ、
親戚一同にも支えられ、友人達に支えられ、
隣近所、知人にも支えられ、
ブロ友さんたちにも支えられ・・・

あげれば切りが無い。



とにかく、みなさま、
ありがとうございます!!!



これから婦人集会です。
でかけて参ります~。





ここあでした。

白鳥&オナガガモ

2015-12-16 06:10:25 | 生きもの

月曜日、あんまり良い天気で、
暖かかったので、外出しました。

少し頭痛がありましたが、
良い天気に背中を押されました。



行き先は、藤崎町の白鳥飛来地の平川。



積雪0。この時期、久しぶりのことです。

居ました、居ました。白鳥。










鴨たちも。



すべてオナガガモでした。
左が♂、右が♀。
やはりオスは美しい。




鴨は結構敏感です。
すこしの足音でも、すぐに飛びます。




バーッと一斉に飛んでしまいましたが、
すぐにまた戻りました。






ハクセキレイもいましたよ。






白鳥は20羽もいなかったです。
かつてはたくさん居たのに、えさやり禁止で、
めっきり減ってしまって。


おっ!

白鳥が飛び立ちそう。

















この飛翔を撮ってみたかったんです!
良かった~~



もっと、ほかの鴨も見たかったので、
車でつがる市の沼へ。




鴨に気づかれないように、そーっと近づいたのに、
何メートルも離れていても、バーッと飛ばれて、
結局、300ミリ望遠も無理でした。泣

ここには、マガモが居ました。ラッキー。
(首が緑色(♂)の、いかにも鴨らしい鴨です。
メスは地味。)


ここにも白鳥がいますが、
こちらも敏感で、すぐ向こう岸へ行ってしまい、
写真を撮れません。





***




その後、ダム湖、森林にも行きましたが、
まったく鳥はいませんでした。


帰りに、イオン柏の「一心亭」で、
「石焼きビビンバ」を二人で食べて帰りました。

(私、ビビンバ大好きなんですよね。
そういえば、弘前のヒロロの4階のフードコートにある
「くるまやラーメン」のビビンバは、300円台ですよ。
安くてもおいしい。
ローカルな話でごめんなさい。笑)


参鶏湯(サムゲタン)を食べてみたい。
鶏肉やご飯が入ったスープ。

娘は大学の頃、韓国旅行して食べたらしいのね。
いいなあ~。


鳥は鳥だけど、鳥のスープの話で終わってしまった・・・。笑



今日の夜、私の1日早い誕生会を
してくれるらしいので、楽しみ~♪







ここあでした。

クリスマス会でした

2015-12-15 07:34:40 | 教会

日曜の午後、日曜フレンズのクリスマス会を無事に
行う事ができ、ホッとしています。






昨年は普通のキャンドルサービスでしたが、
今年は、少しだけ形式ばって、「点火式」みたいにしました。

12月生まれ、一人っ子、の条件に当てはまった子を
8人選んで、天使みたいな役割をしてもらい、
お友達に火を分け与える・・・そんな感じ。
(少しぐだぐだになったけど。)

そして、「きよしこの夜」を歌いました。



実は、今回、何人来るかわからないので、
30人分のプレゼントを準備していて、
ぎりぎり29人で、もう来ないだろうと思っていたら、
さらに2人来てくれて、31人になりました。
結局、1個足りない・・・。


考えた結果、お隣のお宅の子の分を、
すぐに後で届けることにして、
終わってすぐに、プレゼントを持って行きました。


特別なプレゼントに、その子も喜んで
受け取ってくれたみたいです。良かった!!

(こういう時、信頼関係がないといけませんね・・・。)



今回作ったのは、毛糸のリース。



これは33人分あったので、ぎりぎり間に合いました。
忙しくて、写真におさめられず、
これしかありません。

素朴で、簡単で、安くて、早い、
まさに子どもの集会に合ってます。


ナチュラルでいいなあ。(←自画自賛的~笑)



クリスマス会の詳しい様子は、教会のブログで。
ブックマークからお入りくださいね。



***




昨日は良い天気で、暖かくて穏やか。
この時期、積雪0なんて、何年ぶりのことでしょう?


今年は腰痛や足の小指の骨折、脚の痛みなど、
雪かきができなくなりそうで、困っていたんです。

この先も0ならいいけど。
まさかね・・・。


なるべく少なく積もってくれたら、
浪岡の家と実家の雪かきせずに済むしなあ。







さて、明日、白鳥の写真アップしますね。






ここあでした。

アオゲラ見つけた!

2015-12-14 06:40:45 | 生きもの

昨日の記事の続きです。



公園を散歩中に、ドゥルルルルルル・・・・という
ドラミングの音がしていました。

これは、まさしくキツツキが幹をつっつく音。
アカゲラかな、コゲラかな?



音が近づくと、古木の幹に居たのは、
久しぶりの「アオゲラ」でした!!




なかなかピントが合わない。
枝が周りにあるとね。





そして、こっちを向いてくれない。




仕方ないから、そーっとこちらが回って・・・



アオゲラ。この子は♂。
頭が赤いからわかります。




アカゲラと違い、羽が黄緑。





お腹は白黒のだんだら模様。そこはアカゲラと似ています。



古木に巣を作る習性があるのかな?
その方が、木も傷めないし、
再利用的で、エコな感じがしますよね。



「アオゲラ」は、ここでは初です。
また来てくれるかな?




***




岩木川原にも行きましたが、
ホオジロとカワセミを目撃しただけ。
撮られませんでした。残念。




見つけたのは、ノスリという猛禽類。
この辺には、いつもいます。





そして、いつも居ると言えば、この子も。



カラス。ハシブトガラスなのか、ハシボソガラスなのか、
わかりません。鳴くとわかるといいますが、
鳴いていませんでした。





私が追っかけていると、「なんか用か?」と言わんばかりに、
ちらっと見て、また向こうへ行きました。


カラスも観察するとおもしろいのですよ。
今回は、枯れ葉をつつくだけでしたけどね。




公園を歩いていたら、飛行機が。



あれ?近すぎない?ニアミスかな。
怖い現場を目撃かー!!





危うく交差して行きました。

こんな近くを2機が飛び交うなんて、
何かの訓練機ですかね?


最近、飛行機雲がやけに多いのは、
全国的なこと?

それともこちらの地方だけのこと??




最後は、こんな景色で。(梵珠山あたり)



設定間違いのまま撮ったので、青々。





というか、紫紫してるね。
ホントはもっとグリーンが濃いのだけど。


まだまだ写真のこと、わかっていませんね。笑

今日と昨日の写真は、すべて設定ミス。
なので、多少の加工をしています。


くれぐれも写す前に確認すべし!
肝に銘じておこう!




***




子ども達のクリスマス会も終了!
思ったより多く来てくれて、感謝でした。



来週はクリスマス礼拝と
ライブがあります!


いよいよクリスマスもクライマックスに。

わくわく~







ここあでした。

冬の公園再び

2015-12-13 06:31:59 | 風景・散策

昨日は、久しぶりに晴れました。

朝の散歩は、脚の痛みで
しばらくお休みしていましたが、
少し楽になったので、再開してみました。



やはり冬。晴れとは言え、空気の冷たさは堪えます。
マフラーと厚めの上着で防寒。




ますます影が長くなる公園。
(実は、カメラの設定を間違えて、
全体がブルー系に。あわわ・・・><)





でも、かえって寒さが伝わってますか??





晴れて、霜が降りましたね。





これはプラタナスの葉。
霜でフリージング。



近くには、プラタナスの木。



昔は、「鈴掛の木」と呼ばれていたと思います。
実が鈴みたいにぶら下がります。
ちりん、鳴りそうですね。





水たまりに氷が。




設定を間違えて、氷がブルーに染まり、
印象的な写真に。いいの、これでも。笑




近くの川に行くと、山がきれいでした。






山頂は真っ白。



今年は暖冬傾向のようですね。
だから、公園の中も川原も、いつものように
浅い靴でも大丈夫。






12月中旬とは思えない暖かさで、
なんと・・・




たぶん、これはネコヤナギか柳の木。
もう3月だと思ったのでしょうか。白くなってます。




つづく・・・



***





これから礼拝です。
アドベント第3週目。

いよいよクリスマスに向けて
思いも高まりますね。


午後は、子どものクリスマス会。
一番、エネルギーを使う集会です。

不思議な事に、脚の痛みが昨日から
だいぶなくなりました。


この日に備えて、神様がいやして下さったのだと
感謝しています。







ここあでした。