月の岩戸

世界はキラキラおもちゃ箱・別館
コメントはゲスト・ルームにのみお書きください。

半眼の星

2013-01-16 07:30:37 | 随筆集・とんぼ玉

平成17年にPTA会長をしていたころ、役員会議の折に、資料の裏に描いた落書きです。
切り絵にしようかという意識があったらしく、前髪がゆれてさりげなく眉に触れている。少し線を整理すれば、切り絵の原画にすることもできたんでしょうが、PTAの資料を詰めたケースの中でずっと眠っていました。

内面ばかりを見つめているかのような半眼。微笑みは、まるで鼻の下に貼りつけたシールのようだ。あのころの自分がよく出ています。一生懸命にやっていたけど、本当は少し休みたかった。いろいろあって、疲れていたから。

でも、いろんな人の助けで、なんとかPTAの会長はやっていけました。といっても、わたしのやっていたことは、ただ皆さんに、手伝ってくださってありがとう、すみません、助かりますなどの言葉を、真心から言うことだけでした。

真心から、言葉を言う。けれどそれだけで、PTAの活動はとてもうまくいきました。
特にバザーなんかはすばらしかった。お母さんたちがミシンを踏んでたくさんの小物を作ってくださった。お父さんはいろんな機械を持ってきてくれて、会場にBGMを流したりしてくれた。皆が自分の力を発揮して、助け合って、楽しくやることができた。わたしがやっていたことは、ただ、会場を歩き回って、皆にお礼を言っていただけでした。

わたしが心がけていたのは、やってくださる方たちの本当の力と心に、本当に感謝するということです。その力と心の存在を認め、それをやってくださいとお願いする。それだけ。あとはただ、皆の周りをうろうろしているか、まあ会長として出なければならないところには出ていただけでした。

これを、「政をなすに徳をもってす」と言います。真ん中にいる人物が、正しく、美しく、人間を愛し、正しきことの的を外さず、愛のある美しい言葉と態度で皆に接していくと、皆の力や才能が正しく発揮されて、皆が正しく愛の元に協力し合い、物事が本当にうまくいくのです。

徳というのは要するに、勉強を怠らず正しいことやよいことをたくさんやってきた人が持つ見えない豊かさというものでしょうか。キリスト教では「天に積む富」という言葉に近いかもしれない。中心に、正しきことは何かということをしっかりとわかっていて、徳行を重ねた正しい人が豊かな愛をもって座っていると、それだけで物事はうまくいくのです。

自分のことをいうのは不遜に聞こえるかもしれませんが、わたしはそれをわかっていたので、それをPTA会長として実行したのでした。そうしたら、まことに、うまくいった。すべてが順調に流れて行って、一年間、本当に良い活動ができたと、後に人々がほめてくれました。

「政をなすに徳をもってす。たとえば北辰のそのところにいて、衆星のこれにむかうがごとし」(論語・為政)とは、こういうことです。

ほかにもひとつ例をあげておきましょう。

その星の名前は、マーティン・ルーサー・キングといいます。彼が声を発しただけで、大勢の黒人たちが、バスに乗らずに長い距離を毎日歩いたという。
キング牧師でなければ、絶対に誰も従わなかった。彼は北辰にふさわしい星でした。だから衆星が彼に従って動き、すべてがうまくいったのです。

徳とは何か、北辰とは何か。を語ってみました。本館なら論語エッセイに入れるところですが、別館なので、「とんぼ玉」に入れておきます。「月夜の考古学」でもよかったのですが。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涙の聖母 | トップ | 瞳の少女 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

随筆集・とんぼ玉」カテゴリの最新記事