☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

3月レッスンのご案内

2017年02月20日 | 日記
料理教室『七ツ森』HPにて ご希望の日程をご確認ください。


野菜満喫レッスン(料理4品+デザート)

Aメニュー 2/1~2/12
『スパイシーから揚げ』 『ロールサンド(にんじんジャム・キャベツ&アンチョビ』
『コーン入りマッシュポテト』 お菓子は 『うぐいす餅』

Bメニュー 2/16~2/26
『穴子の卵ロール』 『菜花のビタミンサラダ』 『いなり納豆・いなりチーズ焼き』 他
お菓子は 『味噌がんづき』

料理&地酒コース♪(料理3品+ドリンク)

『蓮根と豚ひきのほっこり蒸し』 『春わかめのサラダ』 他

ふんわりパンレッスン♪(米粉パン2種+スープ+サラダ)

『紅茶バナナぱん』 『レーズンツイスト』

旬のお魚レッスン 

『ボンゴレ・ビアンコ』『あさりとキャベツの中華蒸し』 他全4品

3/9(木)13:30~ 3/14(火)10:30~、13:30~、18:30~ 

定番野菜の使い切りレッスン

『長芋』&『ほうれん草』

3/22(水)13:30~、 3/26(日)13:30~


開催日の3日前までにお電話、メールにてお申し込みください。


お申込み・お問合せは

料理教室『七ツ森』あさの
 022-718-7260
 nutasano2007@yahoo.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆食べてますか~。

2017年02月18日 | 日記
私の実家では 豆料理が食卓にあがることはなかったです。
豆もやしは 良くでてたけど

煮豆が食卓にかならずあるという方は 結構いるんですよね。

食べ始めると、続けて食べたくなるのですが

リクエストで 大豆を使った料理とのことでしたので

大豆がなくても 作れて、あったらもっとおいしいメニューを2品。

『大豆入りのにんじんしりしり』 いつもしりしりがボリュームアップしてオススメですよ



『青菜と大豆の味噌炒め』 青菜は プランターの水菜を使いました



『揚げ出し豆腐』 『長芋とわかめのポン酢和え』は生わかめから 茎わかめはえのき茸と
一緒にごまぽん酢でいためてみました。 



今月は天ぷら月間なので  干し柿の天ぷらと長芋の青のり天ぷら のおまけも




生徒さんの声

にんじんしりしり、味噌炒めはアレンジがいろいろできるようなので たくさん作りたいです。
生わかめを初めて扱いました。普通に売っていることも知らなかったのですが普段食べているわかめと
全然違うしゃきしゃきですごくおいしかったので、わかめの季節のうちにたくさん食べたいです。


 レッスン中のわかめしゃぶしゃぶ体験 いつもは3月になってから行っていますが
   今年はもうはじめてますので お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなほっき貝でした!

2017年02月15日 | 日記
旬のお魚レッスンは ほっき飯



ホッキを見かけると 春がやってきたなぁと感じるのは 加熱したときのこの身の赤さからでしょうか

昨日、仙台朝一で ほっきを買ってきたのですが、スーパーでみかけるホッキより一回りは大きい





さばいた身は もちろん肉厚。みみなども大きいので具だくさんのほっき飯となりました

メインもう一品は いわしのしそ天ぷら。 いわしの手開きにチャレンジです

身がぼろぼろになっても 天ぷらの衣で隠れてしまうから大丈夫よ






生わかめがもう出回っているので わかめしゃぶしゃぶを楽しんでから、キムチと卵とじに



わかめの茎の部分は ポン酢炒めで 

もう一品は 出汁のとり方を学んでいただき『しらすのすまし汁』




生徒さんの声

丁寧に教えていただきわかりやすかったです。
家でも復習します。

はじめて食べるほっき貝がとても美味しかったです!
基本的なことも教えてもらえて楽しかったです。


ほっきが大きくてびっくりでしたとても料理しがいがありあました
いわしは手開きが難しかったので 是非リベンジしたいです
今日も楽しかったですありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラムース&ブラウニー

2017年02月14日 | 日記


今年のバレンタインレッスン

『ショコラムース』と『ブラウニー

彼チョコの方も Myチョコの方も チョコの香りに ニコニコでのレッスンでした。



生徒さんの声


泡立てる時のボウルの回し方、ヘラの混ぜ方、切り方でやりやすさ、手際が変わる事を実感しました。
食べた時のラム酒の感じが好きです。ムースもほどよい甘さでした。
ブラウニーは材料がそんなにないのでお手軽に作れそうです。

おかし作りはとても難しくて大変なイメージでしたが、今回作った2メニューは混ぜるだけ、作業工程も少なくて作りやすいメニューでした。ショコラムースは甘さ控えめでラム酒が効いて良かったです。
ブラウニーはナッツの食感が良かったです。

お酒がきいていて大人ムースでおいしかったです。ブラウニーは手早くできてトッピングも色々代えて作ってみたいと思います。

ムースを作ったのは初めてだったし、こんなに簡単にブラウニーが作れたのも初めてだった。作ろうと思う! ハーブティーおいしかったです。

ショコラムースはラム酒の風味がきいていて大人の味で良かったです。ブラウニーは簡単でしたが、しっとりしていておいしかったです。


 こちらで作ったムースケーキと ブラウニーの端っこで 試食タイム。

サークル自体のメンバーには懐かしい水色のお皿。20年前のお皿です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューマイは出来立てで。

2017年02月13日 | 日記


定番の中華お惣菜。シューマイ

蒸篭で蒸したて アツアツを召し上がっていただきました 

子どもの頃、上にのっているグリンピースはいらないな~と思っていたけど

彩りにやっぱり欲しいですよね

『春巻き』『きのこのみぞれ煮』『白菜と桜海老のクリームスープ』



生徒さんの声

冷凍食品のシューマイはよく買うのですが自分で作ったのは初めてで、できたてがとてもおいしかったです。春巻き巻き方のポイントを教えていただき、揚げたてはパリパリ!おなかいっぱいになりました。

春巻きの巻き方のコツが習得できました。今まではぎっちり詰めると思っていましたが、少しの空間を作ることでパリパリになりました。シューマイの包み方は少し失敗したので家でリベンジしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする