前回のオリジナル曲から、かなり間が空いてしまった・・
毎日のように私のブログをチェックしてくれている読者の皆さんアリガトウ!
「なんだよ~ また更新してないじゃん・・」という感じだろうか?
帰宅してパソコンを開かない日はないのだが音楽制作まで手が回らない日も多々あるのだ
今回の曲は映画のサントラをイメージして制作してみた
”もしも、スティーブヴァイが映画のサントラを作ったら?”
というのが今回のテーマなのだ

サントラ風ということでギターの演奏は控えめにしてみた
耳の良い読者の人ならば・・
『ちょっと変わったギターの音色』が確認できると思う
ピッチシフターというエフェクトを隠し味に使っているのだ
エフェクトの詳しい説明は割愛させていただく
ギターの原音にピッチの異なる音を重ねるエフェクトなのだ
興味ある人はネット検索してほしい
オクターバーというエフェクトもあるのだが似ているようで効果はまったく異なる
ギターはアリアを使用した
ピッチシフター+ワウ+アームという感じなのだ

イントロ部分のシンセ風の音はフェンダーのジャズベにシンセ風のエフェクトをかけた音なのだ
曲中における『語り』は映画の一部を流用した
私がマイクで語っているのではない
こんな細工を加えるだけでも映画音楽風になってしまうものなのだ
アイディアだと思う
ちなみに過去の楽曲にもこのような手法を盛り込んでいる
私の曲を聴いた楽器店のお兄さんが感心しているのだ
「凝ってますよね~ センスいいですね」
cubase使いに関しては私の師匠なのだが・・・
最近では作曲(オリジナル曲の制作)においては私のアイディアを真似ているようだ
この辺りのセンスは音楽制作のキャリアとは無関係だと思える
センスが良い人ならば初心者でもどんどんと面白いアイディアが浮かぶのだ
言い換えるならば、センスのない人は逆立ちしても面白い発想は出ないということなのだ
エンディングは最近紹介した『狐の嫁入り』を使ってみた

何ともいえない独特の雰囲気の曲に仕上がった気がする
読者の皆さんも過去に聴いたことがないのでは?
次回作ではギターを弾きまくってみたいと思っている
毎日のように私のブログをチェックしてくれている読者の皆さんアリガトウ!
「なんだよ~ また更新してないじゃん・・」という感じだろうか?

帰宅してパソコンを開かない日はないのだが音楽制作まで手が回らない日も多々あるのだ
今回の曲は映画のサントラをイメージして制作してみた
”もしも、スティーブヴァイが映画のサントラを作ったら?”
というのが今回のテーマなのだ


サントラ風ということでギターの演奏は控えめにしてみた
耳の良い読者の人ならば・・
『ちょっと変わったギターの音色』が確認できると思う
ピッチシフターというエフェクトを隠し味に使っているのだ
エフェクトの詳しい説明は割愛させていただく
ギターの原音にピッチの異なる音を重ねるエフェクトなのだ
興味ある人はネット検索してほしい
オクターバーというエフェクトもあるのだが似ているようで効果はまったく異なる
ギターはアリアを使用した
ピッチシフター+ワウ+アームという感じなのだ

イントロ部分のシンセ風の音はフェンダーのジャズベにシンセ風のエフェクトをかけた音なのだ
曲中における『語り』は映画の一部を流用した
私がマイクで語っているのではない

こんな細工を加えるだけでも映画音楽風になってしまうものなのだ
アイディアだと思う
ちなみに過去の楽曲にもこのような手法を盛り込んでいる
私の曲を聴いた楽器店のお兄さんが感心しているのだ
「凝ってますよね~ センスいいですね」
cubase使いに関しては私の師匠なのだが・・・
最近では作曲(オリジナル曲の制作)においては私のアイディアを真似ているようだ

この辺りのセンスは音楽制作のキャリアとは無関係だと思える
センスが良い人ならば初心者でもどんどんと面白いアイディアが浮かぶのだ
言い換えるならば、センスのない人は逆立ちしても面白い発想は出ないということなのだ
エンディングは最近紹介した『狐の嫁入り』を使ってみた

何ともいえない独特の雰囲気の曲に仕上がった気がする
読者の皆さんも過去に聴いたことがないのでは?

次回作ではギターを弾きまくってみたいと思っている