本日はウクレレ第二弾!なのだ
先程、レコーディングが完了したのでアップしてみたのだ
本来は一日一話・・というのがバランスが良いのだろうが・・
まぁ、出し惜しみしても仕方がないので
音源が完成しだい投稿する方針に切り替えたのだ
昨日は異例の4話投稿という事で非常に多くの方にご訪問いただいたのだ

あと少しで2000人に届く勢いだった
ブログ総数が0人となっているが・・
これが集計が少し遅れている為なのだ
先程確認したところ、総ブログ数は約220万人+αだった
ペットや料理、アイドルネタなど人気がありそうなブログを押さえての113位は健闘したと思う
読者の皆さんのお陰なのだ
楽器店のお兄さんが言っていた
「読者の人達って訪問者数とか気にしてないですよ・・」
「それよりも純粋にギターを聴きたいんじゃないですか?」
という事なのだ
私は『競争』が嫌いではない
今回もウクレレの調整を兼ねて一曲作ってみた

楽器店のお兄さんの協力の元、ピックアップを取り付けているのだ

エレアコにも言えるがラインに対応できるのは非常に便利だと思う
アコギの購入を考えている方は積極的にエレアコを選んでも損はない
響きが変わってくるという事を言う人もいるが・・・
大丈夫なのだ
それほど差はないと思う
この辺りもネット購入では難しい所なのだ
エレキ以上にアコースティック楽器の鳴りはシビアなのだ
自分がイメージしていた音とかけ離れている楽器くらいつまらない物はない
現物を確認しないままに楽器を購入すれば失敗する
楽器を良く知る人は多少の割高を承知で楽器店で買うのだ
今回の音源は分かり易いところで『天国への階段』を弾いてみたのだ
過去にも何度か紹介した事があると思う
譜面があるわけではないのでその都度微妙に弾き方が変わっているのだ
厳密に言うならば『進化』しているのだ
「ここってこの音の方がイイ感じかな?」
「原曲はここでハンマリングしているな」
という感じで聴き比べたりもしているのだ
ちなみにギターの譜面は簡単に手に入るがウクレレ用は見たことがない
youtubeなどで演奏している人の動画を見かけたことがある
おそらく私のように独自に耳コピしてアレンジしているのだと思う
以前はウクレレオンリーという構成だったので今回はギターも加えてみた
このブログは『ギターブログ』なのだ
またまたピグノーズを使用したのだ
ミニギターでも十分にレコーディングできるのだ

まぁ、スケールの都合上ピッチの曖昧さはご了承いただきたい
ウクレレも同様なのだ
レコーディング機材は前回同様にBR-80を使用した

ウクレレとピグノーズのチューニングはアリアの簡易チューナーを使用した

このチューナーの精度はかなり良い
画面を立ちあげると電源が入る仕様も便利なのだ
ちなみにフルスケールのエレキのオクターブ調整も可能なのだ
先日、弦交換したギブソンレスポールもあえてこのチューナーでオクターブ調整したのだ

アリアというメーカーは本当に良い製品を世に送り出しているメーカーだと思う

ユーザーから復刻の要望が多いらしい
利益度外視で作ったギターなので当時の価格での復刻は無理だと言っていた
中古でも見かけたら即買いのギターだと思う
長くなるのでこの辺で・・・
若き日のペイジ師匠の画像と共にお楽しみいただきたい

ギター弾きの方にもウクレレをお薦めしたい
何処へでも持っていけるのだ
ウクレレでツェペリンが弾ければ友達に自慢できる
読者の皆さんの反応が良ければ『オリジナル楽譜』の配布を検討しているのだ
欲しいでしょ?

先程、レコーディングが完了したのでアップしてみたのだ
本来は一日一話・・というのがバランスが良いのだろうが・・
まぁ、出し惜しみしても仕方がないので
音源が完成しだい投稿する方針に切り替えたのだ
昨日は異例の4話投稿という事で非常に多くの方にご訪問いただいたのだ

あと少しで2000人に届く勢いだった

ブログ総数が0人となっているが・・
これが集計が少し遅れている為なのだ
先程確認したところ、総ブログ数は約220万人+αだった
ペットや料理、アイドルネタなど人気がありそうなブログを押さえての113位は健闘したと思う
読者の皆さんのお陰なのだ
楽器店のお兄さんが言っていた
「読者の人達って訪問者数とか気にしてないですよ・・」
「それよりも純粋にギターを聴きたいんじゃないですか?」
という事なのだ
私は『競争』が嫌いではない

今回もウクレレの調整を兼ねて一曲作ってみた

楽器店のお兄さんの協力の元、ピックアップを取り付けているのだ

エレアコにも言えるがラインに対応できるのは非常に便利だと思う
アコギの購入を考えている方は積極的にエレアコを選んでも損はない
響きが変わってくるという事を言う人もいるが・・・
大丈夫なのだ
それほど差はないと思う
この辺りもネット購入では難しい所なのだ
エレキ以上にアコースティック楽器の鳴りはシビアなのだ
自分がイメージしていた音とかけ離れている楽器くらいつまらない物はない
現物を確認しないままに楽器を購入すれば失敗する
楽器を良く知る人は多少の割高を承知で楽器店で買うのだ
今回の音源は分かり易いところで『天国への階段』を弾いてみたのだ
過去にも何度か紹介した事があると思う
譜面があるわけではないのでその都度微妙に弾き方が変わっているのだ
厳密に言うならば『進化』しているのだ
「ここってこの音の方がイイ感じかな?」
「原曲はここでハンマリングしているな」
という感じで聴き比べたりもしているのだ
ちなみにギターの譜面は簡単に手に入るがウクレレ用は見たことがない
youtubeなどで演奏している人の動画を見かけたことがある
おそらく私のように独自に耳コピしてアレンジしているのだと思う
以前はウクレレオンリーという構成だったので今回はギターも加えてみた
このブログは『ギターブログ』なのだ

またまたピグノーズを使用したのだ
ミニギターでも十分にレコーディングできるのだ

まぁ、スケールの都合上ピッチの曖昧さはご了承いただきたい
ウクレレも同様なのだ
レコーディング機材は前回同様にBR-80を使用した

ウクレレとピグノーズのチューニングはアリアの簡易チューナーを使用した

このチューナーの精度はかなり良い
画面を立ちあげると電源が入る仕様も便利なのだ
ちなみにフルスケールのエレキのオクターブ調整も可能なのだ
先日、弦交換したギブソンレスポールもあえてこのチューナーでオクターブ調整したのだ

アリアというメーカーは本当に良い製品を世に送り出しているメーカーだと思う

ユーザーから復刻の要望が多いらしい
利益度外視で作ったギターなので当時の価格での復刻は無理だと言っていた
中古でも見かけたら即買いのギターだと思う
長くなるのでこの辺で・・・
若き日のペイジ師匠の画像と共にお楽しみいただきたい

ギター弾きの方にもウクレレをお薦めしたい
何処へでも持っていけるのだ
ウクレレでツェペリンが弾ければ友達に自慢できる
読者の皆さんの反応が良ければ『オリジナル楽譜』の配布を検討しているのだ
欲しいでしょ?
