何故だか平日になると小象の出動回数が増えるのだ
早朝の散歩の時間が唯一のギター演奏の時間になる
もちろん、帰宅後にもギターを弾く時間はあるが・・
その時間を当ブログに充てているという・・
ご理解いただだけただろうか?
当ブログの音源は私の創意工夫によって成り立っているのだ
「だから何?」
という方もいると思うが・・
それだけをお伝えしておきたかったのだ
今回もBR-80を使用したのだ
いよいよドラムが死んだ?のだ
今回の音源にドラムを挿入しようと試みたが・・
ダメだった
少し使い込み、本体が温まってくれば動いてくれるのだ
それでもすぐにフリーズ状態になってしまう
終わりが近いかも?
もはや、ギターを録音するだけという究極の『シンプル使い』なのだ
それ故にギターの音がより分かり易いと思う
今回はファズなのだ

過去に色々なファズを買ってみた
これ以外に赤いファズも買った事がある
ジミヘンの後期の音を再現したという謳い文句なのだ
何故売ってしまったのかは不明だが・・
手元にはファズは一個もない
最近になってまたファズが欲しくなってきたのだ
やはりファズは『巨大な円盤』が良い
現代風にアレンジを加えたファズにはエグさがない
それが飽きてしまう理由なのだ
エフェクターは使い難いからこそ深みがあるのだ
今回はジミヘンの歌モノをイメージして弾いてみた

前半と後半に分けている
前半は擬似ベースなども加えているのだ
後半はギターのみ、二本のギターを左右に振り分けているのだ
いわゆる『コード崩し』的な奏法なのだ
これが出来るようになるとギターとアンプだけで遊べるようになる
スタジオなどに置いてあるツインリバーブとストラトで1時間くらい遊べる
楽器店の試奏でも上手い人はギター一本でキメる
カッコいいのだ
何となく様になっている
ダメな人はわけのわからないフレーズを黙々と弾いてる人なのだ
ギターが弾けない人を納得させるフレーズが好ましい
「俺もギター弾いてみたいわ・・ マジで」
と思わせれば勝ちなのだ
「うりやぁ~ ギターって楽しいよ~」

こんな感じだろうか?
フレーズがキマると気持ちも盛り上がる
祭り気分なのだ

伝わっているだろうか?
前半、後半、加えてオマケのカッティング
すべてファズフェイスのモデリングなのだ
実はファズは繊細なのだ
ボリュームを絞ればバラードもイケる
マックスではさながらジミヘンなのだ
ファズのモコモコした感じが扱い難いと言われる所以なのだ
読者の皆さんも機会があれば体験してみていただきたい
まぁ、マルチ内蔵のモデリングでも結構遊べるのだ
『フェズでコード崩し』
早朝の散歩の時間が唯一のギター演奏の時間になる
もちろん、帰宅後にもギターを弾く時間はあるが・・
その時間を当ブログに充てているという・・
ご理解いただだけただろうか?
当ブログの音源は私の創意工夫によって成り立っているのだ
「だから何?」
という方もいると思うが・・
それだけをお伝えしておきたかったのだ
今回もBR-80を使用したのだ
いよいよドラムが死んだ?のだ
今回の音源にドラムを挿入しようと試みたが・・
ダメだった
少し使い込み、本体が温まってくれば動いてくれるのだ
それでもすぐにフリーズ状態になってしまう
終わりが近いかも?
もはや、ギターを録音するだけという究極の『シンプル使い』なのだ
それ故にギターの音がより分かり易いと思う
今回はファズなのだ

過去に色々なファズを買ってみた
これ以外に赤いファズも買った事がある
ジミヘンの後期の音を再現したという謳い文句なのだ
何故売ってしまったのかは不明だが・・
手元にはファズは一個もない
最近になってまたファズが欲しくなってきたのだ
やはりファズは『巨大な円盤』が良い
現代風にアレンジを加えたファズにはエグさがない
それが飽きてしまう理由なのだ
エフェクターは使い難いからこそ深みがあるのだ
今回はジミヘンの歌モノをイメージして弾いてみた

前半と後半に分けている
前半は擬似ベースなども加えているのだ
後半はギターのみ、二本のギターを左右に振り分けているのだ
いわゆる『コード崩し』的な奏法なのだ
これが出来るようになるとギターとアンプだけで遊べるようになる
スタジオなどに置いてあるツインリバーブとストラトで1時間くらい遊べる
楽器店の試奏でも上手い人はギター一本でキメる
カッコいいのだ
何となく様になっている
ダメな人はわけのわからないフレーズを黙々と弾いてる人なのだ
ギターが弾けない人を納得させるフレーズが好ましい
「俺もギター弾いてみたいわ・・ マジで」
と思わせれば勝ちなのだ
「うりやぁ~ ギターって楽しいよ~」

こんな感じだろうか?
フレーズがキマると気持ちも盛り上がる
祭り気分なのだ

伝わっているだろうか?
前半、後半、加えてオマケのカッティング
すべてファズフェイスのモデリングなのだ
実はファズは繊細なのだ
ボリュームを絞ればバラードもイケる
マックスではさながらジミヘンなのだ
ファズのモコモコした感じが扱い難いと言われる所以なのだ
読者の皆さんも機会があれば体験してみていただきたい
まぁ、マルチ内蔵のモデリングでも結構遊べるのだ

『フェズでコード崩し』