昨日、会社帰りにベース弦を購入したのだ
ギター弾きの読者にはベース弦は馴染みがないと思う
この弦はかなり細い部類の弦なのだ
細いといってもギター弦の比ではない
十分に低音も出る
ギター弦は概ね太さの組み合わせが決まっているがベース弦は様々なのだ
単純に弦の太さだけで比較できない
過去にダダリオの同じようなサイズの弦を何度か試したことがある
低音弦だけを太くしてみたり、全体的に細くしてみたり・・・
ダダリオの色々な弦を試した
悩んでいる最中にこのベース弦を紹介されたのだ
かなり上手いベーシストなのだ
「rotoの弦はお勧めですよ 僕も使ってます」
「言葉では上手く説明できないけど・・良いです」
「良い状態が長持ちするのも特徴なんですよね」
という感じだった
信用できる人の『生レビュー』くらい信頼できるものはない
商品の売買でも何でも
”顔が見える・・”
という事が大事だと思う
最近はネット上での商取引に関するトラブルが続出しているという
”ネットで買う・・”
という流れから
”ネットで売る・・・”
という時代に推移している
買う楽しみよりも売る楽しみに目覚めた素人さんが激増・・
運営サイトもすべてを把握しきれていないのが現状
”何でも売れる時代・・・”
便利に聞こえるが・・
考え方によっては危険でもあるように感じる
余談だが・・
先日、使いかけのベース弦が売りに出されていた
なかなかのレア物なのだ
「当方、一回しか使ってません」
「あんまし音が好みじゃないんで」
他人が好みではないと言い切っている弦・・
一回だけ使った?という弦・・
微妙なのだ
まぁ、ベース弦は値段が高いので購入が苦しいという人も多いと思う
個人的にはこんな怪しい弦を格安で購入するくらいなら古い弦を張ったままが良いと思う
新品の弦が買えるまで、そのままで良いと思う
今回はベース弦購入のご報告なのだ
今夜、帰宅後に張り替える予定なのだ
古い弦と新しい弦の音比べなどもお届けできると良いと思う