テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ホントにど~でもイイ話だけど・・

2019年04月10日 | 日記

昨日は久しぶりに過去曲をご紹介したのだ

閲覧回数も8,000回超えという感じだった

音楽好きの皆さんが『完成曲』を心待ちにしていることが伝わってきたのだ

音楽作りのモチベーションとして心に刻んでおくのだ

 

現状報告として新規音楽制作ソフトcubase10は上々なのだ

動作は非常に安定している

win10との相性も良いように感じる

私自身も『仮免許』合格(自己判断?)というレベルに達した

あとは頭の中に浮かんだ楽曲のイメージを形にしていくだけなのだ

実はこの作業が地味に大変なのだ

とにかく時間がかかる

楽曲制作でブログを犠牲にするか?

ブログ優先で楽曲制作を犠牲にするか?

悩みどころなのだ

 

音楽制作を始めた頃の私は誰からもその存在を知られていなかった

とにかく訪問者数100人超えに試行錯誤していた時期だった

ブログの更新など気分次第という感じだったのだ

「新曲出来たよ~」

曲が完成するタイミングでブログを更新するようなペースだった

 

現在は意識して積極的にブログの更新を心がけているのだ

足繁く通ってくださる読者の皆さんの期待に応えたいと考えているのだ

まぁ、素人おじさんの趣味ブログなのでど~でもイイ話も多いが・・

 

読者の皆さんと同様に私もネットからヒントや情報を得ることが多い

先日購入したアコギ用プリアンプに細工してみた

実はデフォルトではツマミの位置が分かり難い

凹みはあるが・・

薄暗い場所では確認し難いのだ

「修正液で印をつけてるよ~」

「無駄な部分は爪で削れるよ」

ということなのだ

 

もう一枚・・

 

 

とても使い易くなった

所詮、3,000円のアンプなのだ

自分だけが使うのだ

格好などど~でもいい

 

この辺りは要改善だと思う

ツマミはこうあって欲しい

 

ツマミにも色々とあるようで・・

電源が入ってから機能するタイプは位置が関係ない

 

オーディオインターフェイスも初期段階からこんな感じで印をつけていた

100円ショップで購入したカラーシールをカッターで小さくカットしたのだ

 

ギターのメタルノブもカッコいいが・・

実は使い難いという

 

以前にレスポールやストラトのような数字が刻まれたツマミに交換したことがある

使い易いが・・

格好悪いのだ

やはり、この顔が良いと思う

色々と弄くって結果デフォルトに戻ることも多い

ギター弾きはアホなのだ

アホなくらいで丁度良い

「そんなのムダじゃねぇ!?」

では面白くも可笑しくもない

 

読者の皆さんも失敗を恐れずにギターライフ(ギター改造)を楽しんでいただきたい

経験は自分の『引き出し』になるのだ

 

まぁ、ど~でもイイ話だが・・

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする