今回は生バンド風にアレンジしてみたのだ
使用ギターはZO-3ギター

エフェクターはレクティークOD

アンプはピグノーズ

レコーダーはzoomR-8の内蔵マイクの素録り

ベースも弾いてみた
zoomR-8内蔵のベースエフェクトを使用した
新品弦は明らかにアタック感が違う

弾いていてとても気持ちが良いのだ

音源の後半はあえてベースとドラムだけで弾いてみた
ルート音だけを弾くのでは勿体ない
時にベースはリズム楽器でありメロディー楽器にもなり得る
我ながら、なかなかに色っぽいフレーズが出来たと感じているのだ
もう少し煮詰めてみる価値がありそうなのだ
今回の楽曲はジミヘンを意識してみた
ジミヘン味を出すには『ダブルストップ』というテクが必須なのだ

短音と複音を交互に繰り出すバッキングテクなのだ
ブルースの常套句でもあるのだ
クランチが良く似合う
アンプにはアナログエフェクターが良く似合う


今更だが・・
ミニなれど、アンプを鳴らすのは気持ちが良いものだと思う
マルチエフェクターとヘッドフォンという組み合わせでは
感じられない空気感が弾いていて楽しい


