テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ブログ訪問者数1,933人

2021年02月19日 | 楽器
昨日の集計結果のご報告

訪問者数1,933人(2,991,083人中81位

閲覧回数5,467回

という結果だった

足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!!


昨日は新しいナットの弾き心地を堪能すべく就寝まで黒テレを弾いていた

「ナットって大事だなぁ・・」

笑みと共に独り言が出てしまう


当ブログの過去記事でも『弦落ち』の検索がたまに顔を覗かせる

気になる方は一度点検に出してみては如何だろうか?

アコギの場合にはナットとサドルの素材を交換するだけでも劇的に音が変わる

電気楽器であるエレキでも出音に関する影響は少なくない

今回のナット交換も明らかに影響している


ピックアップの交換に関しても何となくモヤモヤしているのだ



基本的にはダンカン好きの私だが後発のメーカーも気になる

仮に交換するならば前後同時ということになると思う

昨晩もGT-001で色々と音作りしていた

デフォルトのピックアップもそう悪くない



それ故に交換への踏ん切りがつかないという感じなのだ

ドラゴンテレやアメデラストラトとの絡みもある

少ない本数ながらも明確な差別化が欲しい

同じような音があっても意味がない

それこそがそのギターの『存在意義』だと思う

まぁ、ゴチャゴチャ言っているが・・・

今週末には時間を見つけて新しく作ったパッチなどもお聴きいただきたい

余談だが・・

愛車の車検やバッテリー交換&タイヤ交換など出費も嵩む時期なのだ

ギターだけにお金をかけられない庶民の事情もあるのだ😉 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒テレキャスのナット交換 | トップ | 黒テレキャスのピックアップ... »
最新の画像もっと見る

楽器」カテゴリの最新記事