テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ジミーペイジはギターの天才だと思う

2020年09月27日 | 楽器
読者のみなさん お久しぶりなのだ

先日、ご報告した『ランブルオン』を納得するまで
猛特訓しているのだ




youtubeの動画などを参考にしているのだ

日本よりも海外のプレイヤーに人気があるような気がする

海外のプレイヤーは日本人よりも頭二つくらい抜きに出ている

生真面目な日本人はとにかく完コピ命なのだ

完コピしている人二は賞賛の嵐だが・・

アレンジ系の人は絶対に認めない

何故だろうか?

流行の民度なのだろうか?


ロックという音楽への歴史が異なることが理由だと思う

日本人には馴染みが浅いのだ

ロックが血肉になっていない

海外のプレイヤーは心から楽器や音楽を楽しんでいるように思える

アレンジとはいいながらの曲の進行を守るなど、最低限のルールに則っている

それ故に別物にはなっていないのだ

この曲はボーカル有りきだと思える

気持ち良さそうに歌っている人を羨ましく思う


この曲でもペイジ師匠の引き出しの多さとタイム感に驚かされる

短音系のリフからフォーク的な和音のストロークプレイまで多彩なのだ

今回の曲は後者に属する

前半はアコギメイン、サビではエレキ(レスポール)の歪み音で
一気に加速するメリハリに富んだ曲なのだ

私はツボにハマったのだ

とにかくマスターしたい

この曲は譜割が独特なのだ

私が持っていないタイム感が満載なのだ

言葉で表現するのは難しい

youtubeの動画を観たことで私の解釈が間違っていたことに気づいた

とにかく、腕の振りを止めないという演奏スタイルが正しいようだ

十人十色で解釈が異なるところが興味深い

「この人って似てるなぁ・・」

という人のプレイを真似しているのだ

所謂、レクチャー系の動画はかなり参考になる

本家がそこまで丁寧に解説していることは希なのだ

最近は本人が過去の自分の曲を解説している動画もチラホラあるが・・

一流のプレイヤーが教え上手であるとは限らない

むしろ、他人に教えることが苦手という人が多い

プロにも色々とあるのだ

演奏家とギター講師では向かう方向が異なる

講師はとにかく教えることが上手なのだ

しかしながら、自分で作曲や創造することが苦手なのだ

作曲が得意ならば、違った道があったと思う

それもプロ、これもプロなのだ

どちらが上、下ということはないと思う

繰り返しになるが・・

目的が異なるなのだ

一ついえることはプロは素人とは異なるということ

目的も向上心もなくダラダラと数十年もギターを抱えている素人さん
とはことなる

まぁ、かくいう私も素人だが・・・

私は素人の中でもやる気と向上心は上の下辺りに位置していると思う

とにかく、ギターや音楽に真面目に取り組んでいるのだ

我ながら自分自身のストイックさに疲れてしまうことがある


余談だが・・

先日、知り合いのプロにドラゴンテレを見せたのだ

「良く出来てますね~」

「良い雰囲気ですね」

「これってメキシコ?」


氏はヴィンテージのテレキャスを所有しているのだ

「ジミーペイジが監修したんですか?」

「レスポールに近いニュアンスを感じます」

「独特な音ですよね ロックな匂いがします」

「ピッチも良いですね 十分ですよね」


プロに自分のギターを褒めてもらうと嬉しいのだ

私は素人さんのレビューなどは気にしないのだ


少し脱線したが・・

とにかく、この曲が形になるまで練習しているのだ

海外のコピーバンドの人達とパソコンの画面越しにコラボしているのだ

最近はこの練習方法がツボなのだ

前回のカシミールもこの方法でマスターしたのだ

練習というよりは卒業テストのような感覚なのだ

弾き込んでいる人達に遅れることなく付いていく

動画を投稿している人達はそれが自分達のベストなのだ

下手な演奏を公開する人は少ない

そういうことなのだ

まぁ、コピーも極めればキリがない

とりあえず、核になる部分のリフは体に叩き込みたい

これが弾けるようになると他の曲も一気に弾けるようになる

要するに手癖なのだ

コピーは他人の癖を盗むということに尽きる

バッキングもリードプレイも同じ

不慣れなプレイを習得することで自分の引き出しが増えるのだ

作曲などのヒントにもなると思う

「こんなフレーズは出ないよなぁ・・」

とにかくペイジ師匠の発想に脱帽なのだ

ヘタウマと言っている人は誰だろうか?

かなり難易度が高い

ツェッペリンの曲はバンドで演奏するにしても中級以上だと思う

ベースやドラムも大変だと思う

「ツェッペリンのコピーバンドやらないか?」

は意外に難しいと思う😉 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聴くと簡単そうで実は難しい... | トップ | ギターは重さとバランスが大事 »
最新の画像もっと見る

楽器」カテゴリの最新記事