雑用も一段落したのでパソコンと向き合っているのだ
こんな時間も必要だと思う
明日から仕事始めだと思うと少し気が重い
子供も大人も変わらないのだ
遠出をしない代わりに食事にお金をかけると決めていた
近所のスーパーなどでの買い出しでもあえて値段が高い商品を選んでみた
安物買いの銭失い・・
の逆のパターンなのだ
ブロックのハムがあるならば売り場で一番値段が高い商品を買ってみた
「やっぱり値段が高い商品は違うなぁ・・」
と今更だが実感したのだ
読者の皆さんは買い物をする機会があるだろうか?
本当に物価が上がっていることを肌で感じる
「年金暮らしの人とか大変だろうなぁ・・」
と余計な心配をすることも多い
両手に商品を手に取ってかなりの時間悩んでいるのだ
そんな姿を良く見かけるようになった
補助金が撤廃されたガソリンなどの値段も話題にあがることが多い
私はあまり気にならない
そもそも車を持っていることで覚悟は出来ているのだ
「ガソリン代が節約する為に歩くんだよね」
車を持っている意味があるのだろうか?
私は日常生活においても断捨離を進めているのだ
必要な物と不要な物を精査しているのだ
必要だと感じる物には思い切ってお金を使う
話は戻るが食事に関してもかなり重視しているのだ
若い頃には食費を削って他に回していたこともあった
食費を削って身の丈に合わないスポーツカーに乗っていた時代もある
かなり高額なスーツに長期ローンを組んだこともある
年齢を重ねた今では本当に自然体になった
値段が安い商品を我慢しながら食べるよりも美味しいと感じる物を食べた方が幸せになれる
幸せに感じるその気持ちこそが活力の原動力だと思う
モチベーションが上がらない状態では高いパフォーマンスは発揮できない
昨年、衝動買いに近い感じで手に入れたストラトもそんな感じ

買って本当に良かったと感じる逸品になった
この手の製品にも旬がある
自分にとっての購入のタイミングもある
在庫に関して入手が困難になることもある
昨日まで普通に手に入った物がいきなり在庫不足になることもある
昨年の『米騒動』などもそんな感じだと思う
楽器にもあるのだ
買おうと思っていた製品の生産が終了して入手が困難になることもある
在庫を持つ側が値段をつり上げる事も多い
無駄遣いをしない為には熟考が不可欠だが良い買い物をする為には決断も大事だと思う
買い物は本当に難しいと思う
ネット検索が好きな人は自分を見失っていることが多い
膨大な知識に感情が左右されることも多い
ネットのレビューはひとつの参考になるがすべてではない
私も何かを買う時に参考にすることがあるが最終的な決断は自分に委ねる
自分に自信がない人ほどネットに依存する傾向が見られる
他人が良いと言った製品を選び
他人が美味しいといったお店で食事をする
間違いではないが面白みがないともいえる
楽器に関しても自分のスタイルや信念を持たない人ほどネットを参考にする
知人の声よりも楽器屋さんのアドバイスよりもネットの情報を優先する
なんとなく理解できるような気がする
生まれた時からデジタルに塗れていた世代にはネットの情報がすべてなのだと思う
人生の多くを昭和に生きてきた私の体の半分はアナログで構成される
アナログなギターをデジタル情報で管理するという不思議な感じなのだ
今でもギターを抱えるとアナログな感覚を取り戻す
ギターを始めた頃の自分に戻るのだ
半世紀近くギターと触れあっているが常に刺激的で新鮮なのだ
ギターを弾く度に上手くなりたいという向上心が芽生える
こんな言い方はなんだが・・
ギターは上手くなければ何にも楽しくない
YouTubeで微妙な人が高額なギターを購入する動画を観た
絶賛するコメントも多数寄せられていたが個人的にはモヤモヤする
上手い人が良いギターを抱えている演奏動画にはグッとくる
「上手いなぁ あんなふうに弾きたいなぁ・・」
気がつけば自然にギターに手が伸びているのだ
私にとって上手い人のい演奏動画は背中を押してくれる大切な存在なのだ
私にとって動画は観るもの
私はじっくりと腰を据えて文章を書くスタイルが向いている
頭の中もモヤモヤとした感情を文章として吐き出しているという感じ
私にとってはとても大切な作業なのだ
ストレス発散とも違うのだ
ある種の使命感にも似た感情が芽生えることがある
一昔前までは熱いギターブログが多かった
そんなブログから影響を受け互いに切磋琢磨していた時期もある
熱い想いを持った人は自然に動画サイトへど移行した
ブログよりも実入りが良いのだと思う
小遣い稼ぎで発信するというのは好きではない
上手く言えないが・・・
ギター弾きとして何かを発信したいという真摯な気持ちだけに突き動かされる
この考え方はブログを始めた当初から変わらない
何だかんだでブログ開設から10年以上が経過した
常に本気で取り組む姿勢に変わりはない
投稿が出来ない今でも過去記事が訪問者数を稼いでくれる
以前に約1ヶ月くらい投稿できない時期があった
そんな時でも過去記事を検索した読者が訪れてくれた
鉄壁の定番読者の皆さんに加えて検索組が加わるという
無投稿にも関わらず連日1,000人前後の読者の方々に訪問いただいていた
過去の投稿記事が『利息』を生んでいるという構図なのだ
今でも読者の皆さんの検索により忘れていた過去記事に出会うことがある
大きなブレはないが今と少し考えが異なることも多々ある
それで良いと思う
知識も常に流動的であるべきだと思う
ギターライフは常にトライ&エラーだと思う
弦高もメンテの方法も機材選びも試行錯誤の日々なのだ
正解を見つける為に歩みを進めているのだと思う
ギターを抱えても何も感じないという人も多いと思う
少しだけ残念な人だと思う
今は上手くないが色々と感じることが出来る人には伸び代がある
私の知り合いに伸び代がある人はいない
ギターを趣味だと言い放つがギターに飽きているのだ
「忙しくて一ヶ月も触っていないよ」
そんなの長期に渡りギターを放置しても何も感じないのだ
弦は錆び、ネックは反り、各部パーツには埃が溜まっている
読者の皆さんも思い浮かべていただきたい
自分が大切にしている物に大量の埃がかぶっている様を・・
そんなことがあるだろうか?
念願叶って購入した愛車や時計など・・
もちろんギターも同じなのだ
ギターを購入して自宅に持ち帰るまでの高揚した気持ちを思いだしてほしい
ネットで買うという人もドキドキしながら箱を開封する瞬間の高揚感
話を戻すが・・
ここ最近はプレイヤーのブログに出会ったことがない
これも時代だろうか?
プレイヤーとコレクターは似て非なり
私の知り合いにはコレクターが多い
”どんなギターを持っているか?”
が最重要項目なのだ
プレイヤーである私と会話が噛み合わないことが多い
そんな人にとっては弦高やネックの状態などどうでも良いのだ
コレクターは日曜日の度に洗車に夢中な人に似ている
ギターは弾き倒し、車は乗り倒したい
余談だが若い頃には休憩無しに一日に500㎞くらい走ったこともある
振り合えればアホだと思うが楽しかった
道具は使う為にある
これは今でも変わらない持論なのだ
使うことで見えてくることも多い
とにかく使い倒したい
脱線したが・・・
今年もギター弾きとしての『リアル』を伝えたい😌