昨日も多くの方々にご訪問いただいたのだ
訪問者数1,957人(2,893,081人中91位)
閲覧回数4,264回
という結果だった
昨日は高級炊飯器の自慢をしてしまった(笑)
まぁ、庶民のささやかな贅沢なのだ
『ヘッドフォンおじさん』も言っている
「あのね ギターは買えないけどさ・・」
「ヘッドフォンなら気軽に買えるよねぇ」
「何だかんだで段ボール箱が一杯だよ」
「たま~に床に並べて聴き比べ大会する」
同じく小市民のささやかな楽しみなのだ
昨日の炊飯器は家族でも意見が分かれたのだ
「こんなにご飯が美味しくなるなら安い買い物だよね」
という肯定的意見
「たしかに美味しいけど・・10万円は少し高くない?」
という否定的意見
感じ方は人それぞれなので良いと思う
私はギターを含む『楽器の価格』を頭の中で重ね合わせていた
10万円の炊飯器は高級品だが・・
10万円のエレキギターは普通に感じる
場合によっては廉価の部類に含めることもあると思う
実際、ギターに散在していた頃の私はこの辺りの価格のギターも
買っては売りを繰り返していた
今にして思えば、感覚が麻痺していたように感じる
ギターに興味がない人は10万円のギターを高く感じるようだ
理解を得られる価格は2万円?程度なのだ
微妙な温度差を感じる
読者の皆さんが大好きなレスポールをイメージしていただきたい
20万円で本家Gibsonのギターは買えないが・・
日本製のレスポールタイプは買える
廉価のギターに触れる度に
ギターの価格設定の奥深さ?を感じてしまう
昨今の廉価ギターはマイクを含むパーツの品質も悪くない
ギブソンとエピフォンはヘッドやネックなどを含む
外観的な形状の違いがある
何となく初心者にも価格差が感じられる仕様になっている
まぁ、それでも価格差10倍は説明出来ないが・・・
一方のストラトはさらに微妙なのだ
本家フェンダーとジャパンの外観上の違いは少ない
パッと見で区別できる人はマニアだけ
私も手に取らなければ分からない
ましてやヴィンテージ仕様のストラトなど分かり難い
ヘッドやプレートの日本製の文字で確認できるのだ
しかしながら、掃除を兼ねて分解してみると色々と分かるのだ
私のアメデラはすべてのピックアップで仕様が異なる
お金と手間がかかっている事が感じられる
レスポール同様にこの価格を高いと感じるか?否か?は本人しだい
感じ方や考え方は十人十色なのだ
エフェクターなどにも同じような事がいえる
高価なハンドメイドの製品を躊躇なく買い求める人
一方、アジア産の廉価なエフェクターで満足する人
色々な都合もあると思う
マルチエフェクターにもいえる
私にはこの程度で十分なのだ
というか・・
まだ、使いこなせてはいない
300万円の車は高級車と呼べないが・・
300万円で家は建たない
今時は軽自動車も安くない
快適装備がてんこ盛りで200万円は当たり前
実際に私も借り物を運転したことがあるが・・
技術の進歩に驚いたことを覚えている
ギターでも車でも家電でも満足度と価格が見合っているか?
それが大事なのだと思う
総じて言えることは高価な製品はメーカー側の儲けが多いということ
大手自動車メーカーに勤務している知り合いがいる
「高級車は黙っていても売れるんだよね」
「しかも儲かるしね~ ほとんど儲けね」
内訳は企業秘密ということだが・・
楽器にも同じようなことがいえると思う
「それなら廉価の楽器でいいんじゃない?」
とはならない難しさがあるのも事実
先日、私がウクレレのステップアップを目指していることをお話した
メインは日本製の4万円台、それと廉価の4,000円ウクレレ
高級ウクレレは想像以上に値段が高い
30万円未満のウクレレは装飾も簡素なのだ
グロス仕様で貝殻などを埋め込むアコギとは似て非なり・・
パッと見でアコギと同じように見えるウクレレは50万円コースなのだ
30万円のエレキはそこそこ豪華だが・・
30万円のアコギは普通なのだ
自慢は出来ない
クラシックギターはさらにその上をいく
訳が分からないのだ
クラシックギターの世界では30万円のギターを廉価と位置づける
う~む。。。
”楽器の世界恐るべし・・・”
私は何となく流れで本家のギブソンとフェンダーを手に入れたが・・
それをすべての人に勧めない
ちなみに私は満足しているのだ
個人的はこれで十分という感じ
お腹一杯なのだ
むしろ、散財という病気?が治まった事を嬉しく思う
私はベースも好きなのだ
現在は二本所有する
音楽制作には欠かせない道具
道具というよりは趣味としての意味合いが強い
共に『日本製』・・
本家の製品が欲しいと思った時期もあったが・・
今はその熱も冷めているのだ
頭の中で優先順位を整理したのだ
どこまで行っても私はギター弾きなのだ
もっと言うならば『エレキギター弾き』なのだ
この辺りを明確にすることで買うべき物や各楽器の立ち位置が見えてくる
ベースはエレキの少し下(価格的に下という意味)が丁度良い
そんな些細な拘りでエレキが活きるのだ
エレキの満足度が増すのだ
ウクレレもアコギも同様なのだ
アコギも今のところは購入予定はないのだ
「たま~にアコギもイイんじゃない?」
という感じ
オール単板、エボニー指板、グロス塗装
現在では高級アコギのみ可能となる仕様なのだ
ボディ材もお約束の材で構成されている
材の不足から代替えの材がシレ~っと使われる事も多い
これはエレキにもウクレレにもいえる
古い時代を知るファンは代替えの材を認めない
新しい年代の層は何でもいいようだ
本当に何でもいいようだ
先日、行きつけの楽器店の仲が良い店員さんと雑談した
こんな時間が大事なのだ
私の癒やしの時間でありブログのネタ収集の時間でもある
「最近の若い世代のお客さんは要望が少ないです」
「好みのギターも好きなギタリストも無いみたい」
「何を質問しても反応が薄いんですよねぇ・・・」
「結局、僕が勧めたギターを買ってくれますよ」
というような話をしてくれた
何でギターを知ったのか?
アニメなどに影響されて楽器に興味を持つ人も多いそうだ
アナログ世代の私はいまだに理解できない感覚なのだ
まぁ、何がきっかけでもギターを始める人は大歓迎だが・・
恐らく、そんな世代の人が検索で当ブログにヒットしてもスルーだと思う
一生再会することはないと思う
ギターを買おうと楽器店と訪れた事は賞賛値する
楽器の優先順位が低いのも納得なのだ
「10万円あったらスマホの新機種を買うよ」
と言うだろう
「ゲーム機を買い換えるかも?ソフトを買うかな?」
まったくギターという言葉は登場しない
ギター意識が低い人にエフェクターやアンプの話はまだまだ先の話・・
話は変わるが・・
先日、youtubeでウクレレの初心者にレッスンしている動画を見かけた
素人さんが初心者に教えているという微妙?な動画なのだ
ウクレレ教室の宣伝でもないようだ
意図が良く分からない
まぁ、分かる必要もないが・・
「とりあえず、ウクレレの構え方からね」
「そんじゃさ 指一本で押さえられるコード」
「俺の押さえ方を真似してみてよ そんな感じ」
習っている初心者が目指すは『ソロウクレレ』なのだ
他人事ながら長~く、遠~い道のりを感じてしまった
そんな人が良いウクレレを買うのはかなり先の話
そもそも、そこまでウクレレ熱が冷めないでいられるか?
最近は楽器店側の目線で物事を見たり感じたりするようになってきた
人間は影響され易いと感じてしまう
少々脱線したが・・・
高級炊飯器?の購入から物の値段をより強く意識するようになった
「オリンピックの観戦用にテレビを買い換える人もいるんだって」
「え~ 50万円もするの? こんな大画面で観たいけど・・高いね」
50万円のギター、50万円の自転車etc・・
50万円で買える物を色々とイメージしてみた
微妙な金額なのだ
昨今はギターの売り買いが目的になっている人もチラホラ・・
売買を楽しんでいるようにも感じる
私とは別世界の人という印象を受ける
世の中は広い
行きつけの楽器店にも色んな人が集う
雑談を楽しみに何も買わないおじさん
弦とピックしか買わないおじさん
雑誌を立ち読みしているおじさん
楽器屋さんに来て関係ない話のご満悦のおじさん
弦とピックしか買わないおじさんは弦交換が趣味?だという
会社で家庭で嫌な事があるとギターの弦を張り替えるそうだ
良い趣味だと思う
「えっ? 弾かないよ」
「俺の目的は弦交換だから」
「キレイな弦に癒やされる」
世の中はホントに広いと感じる
かれこれギター歴も40年になるという
若い頃はそれなりに弾いていたようだ
「バンドとか組んでた時期もあるよ」
「仲間はみんなギターを卒業だよね」
「残ったのは俺だけね 寂しいけど」
『遊び方』を知らないおじさんの末路なのだ
おじさんの背中は妙に物悲しい・・
「DAWとか知ってるよ でもさ面倒臭いよ」
「難しそうだしさ 無理じゃないこの歳じゃ」
「放っておいてくれよ 弦交換で満足だからさ」
楽器屋さんは意外にクールなのだ
購入した弦がどのように使われるか?までは追いかけない
あくまでも販売数として把握しているようだ
私は楽器のその後が気になる
他人でも気になってしまう
ましてや、良く見かけるおじさんのギターライフが気になる
中年おじさんは頑固なのだ
その意思はまるで鋼鉄の如く・・なのだ
「えっ? 少しは弾くよ」
「何弾くか?スケール練習だよ」
「まっ 反射神経の訓練だよね」
ギターの色々な使い方を知るのだ
これは嘘のようなホントの話なのだ
実際にこんなおじさんがいるのだ
「俺の終活だよ お世話になったギターのね」
「青春時代は楽しかった・・ ギターのお陰だよ」
おじさんは目を細めて昔を懐かしんでいるように感じた
何だか安い小説のようになってしまったが・・
昨日の高級炊飯器の購入は
楽器の値段や自分との関わりを再確認する良い機会になった
我が家はこれから朝食なのだ
あえて、梅干しと納豆だけで食してみたい
お米本来の味を堪能したい
本来の旨味・・
何となくギターに通じる世界観だと思う
良い物は何もしなくても良いという・・・😉