テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

廉価テレキャスターのナットを加工

2019年10月18日 | 楽器
本日は午前4時台から起きているのだ

まぁ、早寝なのでバランスはとれているように感じる

中年になって完全に『朝型』に変わってしまったのだ

『ヘッドフォンおじさん』も言っている

「夜更かしはいいことないよねぇ」

「特にする事もなく時間が過ぎるよ」

「何となくネットサーフィンしてさ・・」

「また、いらない物を買っちゃうんだ」


以前から廉価のテレキャスで気になる部分があった

『弦落ち』なのだ

6弦側が落ちるということでナットを作ってもらったが・・

それに関しては解消したが・・

今度は1弦側が落ちるのだ

フレットエッジ(フレットの端)の処理も関係していると思う

チクチクと弦落ちをバランスさせるのは難しい

とりあえず、症状改善のチェックを兼ねてナットを移動してみた

ナットを6弦側に僅かに移動してみた

丁度良いバランスになったのだ





専門の業者にナットの制作を依頼する場合

自分の好みを伝えることも出来る

基本はお任せだが・・

「弦間を少し狭くしてもらえますか?」

で良いと思う

今回の私のオーダーは6弦の弦落ちなのだ

「あんまり弦間を狭くすると使い難いですよ」

「1弦側もギリギリまで広げておきましたよ」

という事だった

演奏のスタイルやギターの使い方も変化する

購入当初は巻き弦をグリグリするようなリフを多用していたが・・

最近はプレーン弦をグリグリする
ビブラートやチョーキングを多用するようになった

廉価テレキャスの美味しいツボが見えてきたのだ

演奏のスタイルはピックアップなどの特性も大いに関係してくる

そんなこんなで出っ張った部分を削ったのだ


ナット部分はこんな感じ・・・

約1ミリほど内側に入ったのだ

あえて、お金をかけてナットを作り直すほどでもない

レスポールやストラトならば、話は別なのだ





これが廉価ギターの良い点なのだ



ギターは飾り物ではない

私は『道具』として考えているのだ

”どうしたら使い易くなるか?”

を常に頭の片隅に置いているのだ

実は先日戻ってきたzoomR-8は
ランプの点灯部分に不具合を抱えていたのだ
眩しさを軽減するフィルターが8番だけ付いていない
電源を入れて気づいたのだ
出荷の際にチェックしなかったのだろうか?


とりあえず、テープでマスキングして使っているのだ

一難去ってまた一難・・・

近々に行きつけの楽器店に相談する予定なのだ

ギターのナット然り・・

微妙な部分が音楽制作のストレスになるのだ


今回は廉価のテレキャス一本で作ってみた

まぁ、そこそこリードでグリグリと動かしても弦が落ちなくなった
以前はこんなビブラートにも神経を使っていた

意外に大事な部分なのだ


今回のベース音は内蔵の『疑似ベース』を使用した

単体で聴くと非常にショボい音だが・・

オケに混ぜるとそれっぽく聞こえるという・・・


良く、『音抜け』というフレーズを耳にするが・・

ギターはトータルで考えるべきだと思う

オケに混ぜれば、個体の差は少ない

廉価のギターも音作りが上手ければ何とかなる

逆に下手な人はどんな機材を使ってもショボいのだ

”貧乏人は知恵を絞れ・・”

は私のギター道の基本理念になっている😊 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラトとジャズベとzoomR-8

2019年10月17日 | 楽器
zoomR-8で一曲作ってみた

ストラトとジャズベを使用した


『ヘッドフォンおじさん』も言っている

「この曲はヘッドフォンで聴くと楽しいよ」

「左右のパンニングに耳を傾けてほしいな」


実はタイプの異なる曲を三曲ほど作ったのだ

私の手違いで消してしまったのだ

頭の中に残っていたイメージで一曲だけ作り直してみた

廉価のテレキャスをストラトに

疑似ベースをジャズベに持ち替えて演奏してみた

色々な楽器を使えるのは自宅録りのメリットなのだ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者数1,973人

2019年10月17日 | 楽器
昨日も多くの読者にご訪問いただいたのだ

訪問者数1,973人(2,892,627人中88位)

閲覧回数5,280回

という結果だった

『ヘッドフォンおじさん』も言っている

「平日にこの数字ってイイんじゃない?」

「こんなにギター好きの人がいるんだね」

「俺も家に帰ってギター弾きたくなってきた」


昨日の音源は如何だろうか?

出来が良いか?悪いか?は別の話として・・

一台のマシンにすべてが詰め込まれているという点に注目していただきたい

MTRに関して、知っているようで意外に知られていない

実際に使ったことが無い方も多いのでは?


これよりも良い(自分に合った)方法があるという場合はそれで良いが・・

現在の環境に不満がある

もの足り無さを感じるという場合には導入もありだと思う


使い方に決まりはない

千差万別、十人十色なのだ

練習から簡易作曲まで簡単なのだ

バンドルのソフトを活用すれば、シンセ系の鍵盤も導入できる

弾き語り系の方にもお勧めしたい

ボーカル系のエフェクトも充実しているのだ

ということ・・


実は昨日、使い込んだ時点で微妙な不具合を発見してしまった

「う~む・・ どうするか?」

という些細な部分なのだ

しかしながら、新品だけに気になる

一応、行きつけの楽器店に対応を相談するつもりなのだ

読者の皆さんには追ってご報告したいと思う😉 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレキャスターとzoomR-8

2019年10月16日 | 楽器
空き時間を使ってサクサクッと作曲してみたのだ

『ヘッドフォンおじさん』も言っている

「やっぱりさMTRは簡単でいいよね」

「俺もMTR買えば作曲できるかな?」


廉価のテレキャスターで弾いてみた

ベースは内蔵の疑似ベースを使用した


楽曲のイメージは初期のZEPなのだ

ペイジ師匠もテレキャスを使用していたのだ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者数1,966人

2019年10月16日 | 楽器
ここ最近は一気に気温が下がってきたようだ

昼と夜の寒暖差が激しい

読者の皆さんも体調管理に注意していただきたい


昨日は連休の反動なのか?
平日にしては良い結果だった

訪問者数1,966人(2,892,461人中100位)
閲覧回数4358回

台風の影響で三連休はあまり伸びなかった
色々と大変だったようだ

実際、私も気苦労が多かった
無事に乗り切れた事に感謝したい

被災地に心ばかりの義援金を寄付した

『ヘッドフォンおじさん』も言っている

「俺はお気楽に音楽ばかり聴いてるけど」

「ほんとに頑張ってほしいって思うよね」

「音楽で元気が出ればいいって思うよ」


二台目のzoomR-8を目の前にするもなかなか時間がないのだ

遣りたい事は山ほどあるのだ

頭の中に音楽制作のイメージが溢れているのだ

私に足りないのは時間なのだ

まぁ、お金も不足気味だが・・

”貧乏人は知恵を絞れ・・”

の精神で乗り切る

創意工夫で頑張っているのだ


最近はyoutubeでも買い物系の動画が減った気がする

”○○買ってみた~”

という投稿が流行った?時期があった

その後の事を考えていないのだと思う

続かないのだ

「え~と レビューは後日にお届けしまっす!」

という感じで終わってしまうのだ

「え~っと この前買ったミニギターは売っちゃいました!」

「意外に音悪くてね 使い難いギターなんですよね~マジ」

「ってな感じで以前から気になっていたギターを買っちゃいました」

という感じなのだ

申し訳ないが・・

生産性と創造性がまったく感じられない


昨日、いつものようにyoutubeをチェックしていた

”○○弾いてみた~”

という懐かしい?スタイルの動画に出会った

コチラも買い物系と同様に以前は流行っていた

何かを検索すると素人さんの演奏動画にやたらとヒットする

目標の本家の動画に辿り着くまでに時間がかかることも多かった


執念で完コピに励む自称テクニシャンと練習過程の初心者に大別されていた

意外にも中間層がいないという

面白い傾向が垣間見れられた


最近は純度が高い動画が戻ってきたような気がする

他の人がどのように感じているかは知らないが・・

私は好意的に感じているのだ

”あなたにお勧めの動画・・・”

のセレクトのセンスがもう少しアップすれば100点なのだ

話は変わるが・・
読者の皆さんは夜間にトイレに起きることがあるだろうか?

若い頃は皆無だったが・・
ここ最近は1~2回くらいトイレに起きる
私の場合にはそれが睡眠不足に直結することはないのだ

困った事に一度起きると目が冴えてしまう
私は急速充電なオッサンなのだ

数時間くらい眠れば大丈夫(たぶん?)
日中に眠気に襲われることはないのだ

トイレに起きると必ずパソコンをチェックしてしまう
これは私の悪い習慣なのだ

当ブログの集計結果が気になるのだ

前日の結果は午前0時に発表される
希に休日の前日に起きていることもあるが・・

基本的に中年オヤジの私は夜が苦手なのだ

深夜に行っていた作業を早朝に移行しているという感じ
意図したわけではないが・・

気がつけば、そんなオペレーションに変化していたのだ

当ブログの更新も早朝が多い

実は今朝も午前4時前に起きてしまったのだ

やはり、私も感情がある人間なのだ

前日の反応が悪ければ更新のモチベーションを上がらない
人間が他の動物と異なる部分は

”誇りを持っている・・”

という事に尽きると思う

youtubeなどに動画を投稿する人もそれに近い感情を持っている気がする
ショップ系が商業的に利用することも多々あるが・・

その多くは誇りのような感情に突き動かされているのだと思う

「えっ? そこまで深い感情とかね~けど!?」

という人は後に続かない

それだけなのだ


脱線してしまった・・

二台目のzoomR-8の音源はギター系を予定しているのだ

ギターはテレキャスを使用する予定



zoomR-8と廉価のテレキャスは良き相棒
外に楽器を持ち出したいという気持ちにしてくれる


外で楽器を弾けるという環境は時間の節約にもなる
待ち時間などにどうでも良いサイトをスマホでチェックしている
ようなギター弾きとは区別したい

私は空いた時間で創造するのだ😉 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする