五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

宮城 山元町 八重垣神社

2012年02月04日 | 第2章 五感と体感
山元町No.5

山元町には、お天王さまと親しまれている八重垣神社があります。明治初期までは「牛頭天王社」と称されていたそうです。

西暦804年に創建され、500年ほど前から6月15日に例祭が続けられてきました。

6月14日の宵祭りは、仙南三大祭りと云われ多くの人に愛されてきたようです。
15日の本祭りには神楽が舞われ、神輿渡御、つまり浜降り神事も行われ、威勢良く御輿を担ぎ海に入る姿は勇壮だったそうです。

5分も歩けば遠浅の海岸があり、この神社の御祀神はスサノオノミコト、海を司る神様です。

こんな時こそ、神様に手を合わせることは必要だということで、現在は支援によって小さなお社が建立されています。

心を糺し、礼拝する心は、それを口にするしないに関わらず人の内に備わっているようです。
生きる事とは、そういうことなのかもしれないと思うのです。

今回の訪問では、神事のこと、民話のことを詳しくお聞きするまでは至りませんでしたが、次の機会には是非学ばせて頂きたいと思っています。
そして、まっ直ぐな海岸線から昇る太陽を拝み、山に沈む太陽を拝みたいものです。

本日は、立春です。
始まる季節に思いを託して…。

参考文献:やまもと民話の会「巨大津波」

クリック応援お願いします♪♪「生き甲斐の心理学」
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする