プロセススケール 3不一致
心の内での感情と口に出していう言葉や行動が違うこと。
自分がそれを意識できていれば心と身体が、バラバラになったような体感になりますが、不一致であることが意識されていない場合もあります。
ほんとうは好きなのに嫌い!と言ったり、嫌いなのに好きと言ったり…
私の場合、心の内と外が矛盾していることが意識に上がらないと、自分の抱えている問題の核に触れられず、グルグルと同じところを回っているような感じになったりします。
心の奥に潜む自分の本音と向き合ってみると、なにかしらの不一致が見えてきたりします。
不一致という不安にとどまることを恐れていると、何かのせいにしたりして、問題の対象がすり変わったりしてしまいます。
そんな恋人だとしたらたら、ちょっと大変かもしれませんねぇ~
[生き甲斐の心理学参照」
クリック応援お願いします★
人気blogランキング ☆ありがとうございます
心の内での感情と口に出していう言葉や行動が違うこと。
自分がそれを意識できていれば心と身体が、バラバラになったような体感になりますが、不一致であることが意識されていない場合もあります。
ほんとうは好きなのに嫌い!と言ったり、嫌いなのに好きと言ったり…
私の場合、心の内と外が矛盾していることが意識に上がらないと、自分の抱えている問題の核に触れられず、グルグルと同じところを回っているような感じになったりします。
心の奥に潜む自分の本音と向き合ってみると、なにかしらの不一致が見えてきたりします。
不一致という不安にとどまることを恐れていると、何かのせいにしたりして、問題の対象がすり変わったりしてしまいます。
そんな恋人だとしたらたら、ちょっと大変かもしれませんねぇ~

[生き甲斐の心理学参照」
クリック応援お願いします★
