五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

傾聴について。4

2012年08月10日 | 第2章 五感と体感
傾聴について。4日目です。

無防備・感情の共感・受容・間について書いてきました。

今日は、「理解」することについて書きます。

理解する事とは、一体どういうことでしょうか?

私達は平素の生活において、色々な出会いがあります。
色々な考え方の人がいて、色々な感情の湧き出し方をする人がいて、それぞれの考え方で起す行動も様々です。
現在、地球に70億人の人が住んでいます。
その70億分の1が私であり、かけがえのない私自身の個性です。
だから、違って当たり前なわけです。

傾聴する中で、相手の考え方に賛同することが傾聴としての聴き方ではありません。賛同しなくては傾聴が成立しない、と考えていたら、それは方向性がちょっと違うかもしれません。
賛同するしないに関わらず、理解することはできるわけです。どうしてこういう考え方になったのか、どうしてこういう行動を起こすのかを理解することは、前回に書いた「無防備・感情の共感、受容」に直結しています。

そして、なにより大事なのは「人が好きか」です。

傾聴の条件の中で、もしかしたら一番大切なことかもしれません。

人を愛おしいと思い、人と関わることに喜びを持ち、人と交わることを大切に思う事ができているか。。。

嫌々傾聴していたら、相手は見抜きます。
恐々傾聴してたら、相手は不安になります。
自分の考えを主張するのは、相手を不快にさせるだけです。
思いやりを感じなかったら、相手は嫌な気分になります。

1無防備になっているか。
2相手の感情に共感できるか。
3あるがままに受け容れることができているか。
4間を置いているか。
5理解する努力をしているか。
6人が好きになれるか。

このことを意識しながら傾聴できるよう、私も日々精進したいものです。

本日、山元町の某場所にて「傾聴」勉強会を開かせていただきます。
そこでは、これに合わせてロジャーズの6条件も共に勉強したいと思います。

駆け足でしたが、4日にわたり、傾聴について書かせていただきました。参考になればありがたいです。

クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 傾聴について。3 | トップ | 傾聴のまとめ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事