土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

味比べ 葡萄編 & M爺の秘密

2011-09-05 11:31:23 | お買物

9月4日((現地では)

この日は ゆずぽんが お友達K1さん、K2さんと一緒に
 3人で
早朝より ぶどう狩りに出かけました。

K1さんの弟と、、K2さんの旦那と、、ゆずぽんこと私が
同級生であるという・・・

そして私も 名前の頭文字が これまたKでありまして

いわゆる
3Kトリオでございます。

キツイ、きたない・・じゃありませんよ。

きれい、き・・・・  う~ん思いつかない!
考えてください。(笑)

ひと様から見ると
なかなか理解してもらえない関係ではありますが
子供も交え 家族ぐるみでお付き合いがあり
みんなで食事(飲み)会することもあれば
3Kは 毎年恒例になっている
有田陶器市ツアーメンバーであります。

あ、このブログをたぶん読んでくれている
もう一人のツアーメンバーの ママ友Hさん、
今回は 県北ということで 
毎日お仕事で通っている場所だから
オフの日ぐらい そちら方面は勘弁かな と
あえて お誘いしませんでしたが・・
ごめんね。

秋の 阿蘇へのリンゴ狩り、
是非 ご一緒しましょう!

というわけで
ぶどう狩りの、いや、正確には ぶどう買い の現地は
わが市より県北に車を走らせ・・
約一時間というとこでしょうか。。

7時過ぎに家を出たので 
8時には現地 道の駅に到着です。
まずここで物色。

田舎の道の駅の朝は 早いですよ。
箱もの、パックものの
各種ぶどうはもとより、


お弁当・おまんじゅうなど 食指が動くものが
山ほどならんでます。

何せうれしいのが
房から 漏れた(?)
こういうかんじの ハサミでチョンチョンと切った葡萄が 
安価で売ってるとこです。



 K1さんが 珍しい いちじくを買いました。
バナーネというんだそうな。
色も薄く 小ぶりで 見た目まずそうな いちじくですが
皮ごと食べれる感じで ねっとり 甘味が強いです。


ハイ、その場で 洗って試食してます。

以下 
嫌いにならないでね。
あきれないでね。

買っちゃ食べる 、買っちゃ食べるの旅です。
まず ゆずぽんが 今年 新兵器を導入しました。
です。


ぶどう狩り をなぜしないかというと、
結局は量り売りだし、
なまぬるい葡萄を食べてもおいしくない・・というわけで・・・

洗って氷漬けした巨峰。


雨が降っているので 車の中で食べます。

甘さを見つつ 生産者を確認。

あ、でも 
贈答品、おみやげ品を買う有料優良葡萄農家は
決まってますので
そちらで 箱モノを買い~の
道の駅や お気に入りのお店を はしご。

はしごしつつ
チョンチョン葡萄を買い 洗いぃの氷に漬けて 
キ~~ンと冷やして食べる。

安芸クィーン


シャインマスカット



シャインマスカット
マスカットベリー
どちらも 皮ごと食べることができます。


お昼ご飯は 昨年2度目に行ったときに食べた
お食事処で
満腹とり天定食800円。

満腹葡萄腹
になりつつ 帰路に着いたのでありました。

余談も少々ありますが それはまた次回。



あ、一つだけね。(笑)

もうみなさんお気づきでしょうが 
ゆずぽんは 無類の葡萄好きです。

この時期 巨峰に埋もれて寝たいくらいです。
毎年 何箱もの 巨峰やピオーネを買い
隠れて食べます。(笑)

ま 家族も 葡萄好きなんですが。


子供の頃の葡萄といったら
ベリー系のやつか 
せいぜいデラウエアといったとこでしょうか。

大人になり 巨峰やマスカットが店頭にあっても
高嶺の花で・・・
今のように気軽に買えるものではありませんでした。

そんな時代に
衝撃の出会いがありました。

仕事仲間の ぽぽが持ってきた
種なしの 巨峰。
ピオーネだったのかな?
とにかく超デカサイズでした。

もう おいしいことおいしいこと。

今でこそ 藤稔などのLサイズのおいしい葡萄が
市場にも出ておりますが
当時としては珍しい
種なしの 大きな粒の葡萄との出会いは
衝撃的でした。


何を隠そう そのおいしい葡萄を作られた方こそ
ぽぽのお父上であるM爺でありました。

謎のお人M爺の 秘密が明かされる~。(笑)

M爺こそ 
県の農政畑を歩まれ

最終的には 農業(実践)大学校で
葡萄みかん 
専門技術指導員として
教鞭をとられ
その分野の第一人者と言われたお方であります。


あ~、書いちゃった。(笑)


え? 葡萄 ミカンづくりを習えって?

そりゃ、無理だわ。

ご訪問ありがとうございます。
当ブログはランキングに参加しています。
お帰りにポチッとクリックいただけると
とってもうれしいです。

↓ ↓ ↓

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村