土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

今年植えるじゃがいも品種決定! & 長崎のじゃがいも栽培

2019-02-16 04:00:00 | 農耕民族

 娘が仕事の関係で長崎配属になって
長崎へ何度か行くうちに ジャガイモ 結構いろんな品種があるなぁ
と感じてました。

そうよ、だって ジャガイモ伝来の地だものね!

長崎のHCでも いろんな品種見ましたよ。
お馴染みの
男爵、メークイン、キタアカリ、デジマ、とうや
ノーザンルビー、デストロイヤ、インカのめざめ、インカのひとみなどなど

珍しいとこでは アローワ、きたむかいきたかむい・・
追記:このはくん ありがとう~~~
乱視&ゆがんだ目で見ると『きたむかい』に見えてた~
お写真撮ったの 拡大してみたら『きたかむい』でした~~~。

いろいろあるもんだね。

長崎の産直の店で 種イモとして よく見かけるものが 暖地向け品種です。

暖地向け品種は 二期作ができるように、
春作産いもの休眠期間が60~80日と短くなるように特性が改良されているそうで
デジマ、ニシユタカ、アイユタカ などが
種イモとしてたくさん売られてました。

でもって 産直のおばちゃんのお話など参考にしつつ
 今年の品種は こちらに決定。

定番のキタアカリ、グランドペチカ(デストロイヤ)
そして 暖地向け品種の、アイユタカ、デジマ


あと 秋じゃがの アンデスレッド 
これがまだ 少し残ってるもんね。


今回長崎に行ったのは 2月初旬でしたが
アイユタカデジマ買った 産直のお店を出たとこで
おじさんが 透明マルチ張ってました。



オバちゃんなもんだから 何でも話しかける。(笑)

おじさん曰く 「これが結構大変なんよ。」と。

何植えるのかなぁ~~~~・・と思いつつ
その場を離れたけど・・・


またまた別の日、別のとこで おじさん、、
いやお爺さんかな?が ハウスのビニール張ってて、、、
駐車場に車停めて 眺めてたら
「うちのカミさんも 大分の人よ。」と。(笑)
見てるね~~~

お爺さん、毎年 趣味で メロン作ってるんだそうな。
肥後グリーン
作って 人にあげるのが楽しいんだとか。
仲良くしとこうかな。(爆

畑、赤土のとこが多いですね~~~」って聞いたら

「そりゃ 個人の好みやな。おりゃ、赤土は 好きでない。高いしなぁ。
けど 赤土の中から ジャガイモ出てきたら きれいかろ?」

へぇぇぇ、そういうもの??

「あ~~っちの方に行ったら もうジャガイモ植えとるよ。
まだ 芽は出てないけどな。
俺の畑じゃないけど、見てくるといい。」

は~~~い ありがと~~~

もうこの中に植えてあるんだ~~。


そっかぁ、この前 透明マルチ張ってたおじさんとこも
じゃがいも 植え付けてあったんだろうね~~

それはそうと M爺畑の じゃがいも用地
場所はあるけど 準備 全くできてません。。。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村