土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ウォーキングしてます。(笑)

2019-02-27 06:49:55 | ウォーキング


腰の手術から満5年経った2月の整形外科の受診で
手術した箇所はボルトで固定してるので問題ないが
隣りの骨の状態が 少しずつあんばい悪くなってきてるけど
腰痛や痺れとか出てない?と主治医に言われ、
いやぁ、そこまでの腰痛は・・と応えたものの
義母の告別式のあとに まんまと腰痛になってしまい、、、

主治医から言われた 腹筋、背筋を鍛える
ゆる~~~い対策として ウォーキングをしている毎日です。
畑ネタも少ないので
ゆずぽんのウォーキングコースの御紹介でも。前置き 長っ!(笑)

車で ちょこっと行くと 公園・・ならぬ港園があります。

駐車場が何カ所かあって
1時間以内だったら 駐車場無料なので ここを歩くことが多いです。

お洒落な場所に仕立てようと(笑)意外といろんなお店があるのです。

雑貨、ブティック、カフェ、お花やさん、ダイビングショップ
ライブハウス、写真館、美容院 などなど。


整骨院の先生も 歩くなら なるべくアスファルトの上は避けて・・
とのことなので 
こんなとこや土の上を歩いたりしてね、、、



奥の方に見えるのは 赤灯台白灯台です。


場所を移動すると こんな風に見えます。


フェリー乗り場もあります。
関東在住時には 帰省の際に この船に 何回となく乗ってます。
大分は 神戸行きだったかしら。
別府から出てるのが 確か大阪行き。

娘たちの夏休みの絵日記には 必ず このさんふらわぁ・・の絵が。

茶色っぽい建物は結婚式場らしい。


近くに住んでて これは知らなかったなぁ。。
何か乗ってる。

あんた誰でしょか?




あら可愛い。
でもちょっと 寂しげ。



港園から続く海沿いの道路を歩いて ぐる~~~っと ウォーキング進めると


万葉の歌碑。 
「四極山 うち越え見れば笠縫の 島こぎかくる棚無し小舟」 
四極山(しはつやま)とは、お猿の高崎山の古い名称です。


全然違う地域の商業施設などまでを その日その日の目標として
ウォーキングして帰って来て

さっきの赤い門みたいなとこの裏側に いろんなお絵かきが

あれ?
まってるもん?


他にも いろんな 横文字で描かれたものがあるけど・・・

帰宅して調べてみたら
あの子は 『マッテルモン』らしいです。

もしかして アルファベットでいろいろ書かれたものは
いろんな国の言葉で まってるもん?
ちがうか。(笑)

絵本作家の荒井良二さんのオブジェらしいです。

そして あの赤い門らしきものは
昔のフェリー乗り場の跡
だとか!

そうそう、大分を10年留守してる間に フェリー乗り場の場所が動いた
と思ってたけど そういうことか。

妙に納得。

日も暮れて この日のウォーキングもおしまい。



その日その日でいろんな発見があって面白いものです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村