10/15(木)夕方のM爺畑です。
前日に整備したこちら。
整地して
↓ ↓ ↓
蒔き筋つけて
葉物類
ロケット(ルッコラ)
ミニチンゲンサイ
スイスチャード・・まあちゃんより
ほうれん草
蒔きました。
↑
家で育苗してるものもありますが
とりあえず、少しずつ蒔いてみました。
この日、隣の畑のおじさんも Mさんもエネルギッシュに作業されてて
おじさんなんかは 大きいスコップ持って
「ニンニクの芽が出てこんのよ。」と。
「え?もしかして 掘り返すつもり?
ニンニクが 骨折するよ。」(* ´艸`)クスクス
おじさんより 2週間以上遅くに植えた ゆずぽんのニンニクが
ボチボチ発芽し始めてるので 焦ったのでしょう。
先日 おじさんは
第2弾の大根(3~4mにわたって 種蒔きされたらしいです)
が 端っこ30㎝くらい発芽したのみで 後は音沙汰がない
・・と
掘り返していたという前歴があります。あははは~~~
心配性なんでしょうね。(* ´艸`)
さて 収穫は
シカクマメ
こちらは おじさんにプレゼントしました。
この前、Mさんに差し上げたからね。
伏見甘長 爆発中。
第1弾大根 元気良いです。