8/21(金)、朝のM爺畑です。
元気の良い狩留家茄子群の中に 一つだけ様子のおかしい子がいます。
葉っぱがおかしい。。
虫の退治が出来てなかった?
それとも病気なのかな?
これじゃ、光合成できないね。
とりあえず、ダメもとで切りつめておきましょう。
そういえば 遅くに蒔いた種が いつの間にか育ってて
家で小さいままほったらかしにされてたので
畑に持ってきたものの
炎天下の中 傘さしてもらったり、日よけしてもらってた緑細長ナス
何とか生きてます。
どこまで行くか実験ですね。
オクラ類が くたびれてきたので更新剪定しましょう。
切り戻して、茎の下の方から出てきたわき芽を育てます。
そう! オクラも 余り苗を遅くに植えた
やつあったでしょう?
育つ気がしない・・と言ってたアレ、
7/29のことです。
約一か月経って
育ってるんだな、これが。
お花が咲いてきました。
そばに橙の木があって 陰になってる時間があるのが
いいのかもね。
収穫は
オクラ、狩留家茄子、大葉
ゴーヤ
(これは 以前から畑にある株からのこぼれだねから育ったものです。)
隣の畑のおじさんから頂いた種からの
おじさん曰くの 沖縄ゴーヤに比べると
細長いです。
ハナオクラ
ミニトマト、カラーピーマン
グラジオラスもあったね。
野菜たち これだけカンカン照りだとバテテしまいますよね
日影があると救われますね
ゴーヤ高いけど食べたいので購入してきました
沖縄ゴーヤはふっくらさんなのね~(*´▽`*)
まあ、第一陣が採れて終わったらもう要らないかな...
あれば食べるぐらいだし...。
好きになってきましたか?
花オクラは 数増えているのかな?綺麗です!
トマト絶好調でイイですね♪
したっけ。
この茄子おいしそうで食べてみたいです。あと、ハナオクラもね(^_-)-☆
わが家の寒波で枯れたオクラも、やっと脇芽が育って来た。
これから収穫まで行けるか?
野菜たち これだけカンカン照りだとバテテしまいますよね
日影があると救われますね
reihanaさん、おはようございます。
お野菜バテバテですね、特に お水がないと育たない里芋類にはきつい夏ですね。。。(;'∀')
>ゴーヤ高いけど食べたいので購入してきました
沖縄ゴーヤはふっくらさんなのね~(*´▽`*)
おじさんが 沖縄ゴーヤ・・と言ってるだけなので 正式名称は たぶん違うと思いますよ。((´∀`))
私もゴーヤは克服したけど、今くらいのでき方でちょうどいいですね。笑
まあ、第一陣が採れて終わったらもう要らないかな...
あれば食べるぐらいだし...。
うちは去年は オクラそのものの調子悪くて そこまではいかなかったんですが・・
一昨年だったかな、更新剪定してみたら そこからまたずいぶん採れて 長い期間楽しめたので 今年もやってみようかな。^^
好きになってきましたか?
料理によって食べられるものが増えてきたような気がします。苦みも抑えられるし。^^
>花オクラは 数増えているのかな?綺麗です!
トマト絶好調でイイですね♪
ハナオクラ、今年はちょっと変な感じです。
多い日もあればゼロの日もあるし。^^
全部沖縄出身だと思ってました^^
したっけ。
えっ?違うの?(笑)
隣の畑のおじさんが ゴーヤとニガウリは違う・・と盛んにおっしゃってて、、え?そうなの?と思ってたけど ちょっと謎が解けたので そのうちにブログに書きますね。^^
さすがに 今回の日照りはひどかったので 4~5本植えにしてあるのに 1~2本萎えたりしてますよ。
あと植えのやつも 一つ 葉っぱも何も萎えてたもんね。そのまま植えたら 脇芽が出てきてる。((´∀`))ケラケラ
この茄子おいしそうで食べてみたいです。あと、ハナオクラもね(^_-)-☆
庫の茄子美味しいんだけどね、何せ水不足から 小さい。。
もうちょっと 水もしっかりある時期に育つと もっと美味しくなると思うわ。。。
ハナオクラ 今までカウントしてないけどな。((´∀`))ケラケラ
たくさん採れた時は 去年数えてたかもしれないけど 総数なんて出してないし、、、
畑に行かない日は いくつあるかわからないし、、、
>わが家の寒波で枯れたオクラも、やっと脇芽が育って来た。
これから収穫まで行けるか?
寒波!
こちらだったら11月くらいまで運が良ければいけるんだけどなぁ。。