土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

今年植えるじゃがいも品種決定! & 長崎のじゃがいも栽培

2019-02-16 04:00:00 | 農耕民族

 娘が仕事の関係で長崎配属になって
長崎へ何度か行くうちに ジャガイモ 結構いろんな品種があるなぁ
と感じてました。

そうよ、だって ジャガイモ伝来の地だものね!

長崎のHCでも いろんな品種見ましたよ。
お馴染みの
男爵、メークイン、キタアカリ、デジマ、とうや
ノーザンルビー、デストロイヤ、インカのめざめ、インカのひとみなどなど

珍しいとこでは アローワ、きたむかいきたかむい・・
追記:このはくん ありがとう~~~
乱視&ゆがんだ目で見ると『きたむかい』に見えてた~
お写真撮ったの 拡大してみたら『きたかむい』でした~~~。

いろいろあるもんだね。

長崎の産直の店で 種イモとして よく見かけるものが 暖地向け品種です。

暖地向け品種は 二期作ができるように、
春作産いもの休眠期間が60~80日と短くなるように特性が改良されているそうで
デジマ、ニシユタカ、アイユタカ などが
種イモとしてたくさん売られてました。

でもって 産直のおばちゃんのお話など参考にしつつ
 今年の品種は こちらに決定。

定番のキタアカリ、グランドペチカ(デストロイヤ)
そして 暖地向け品種の、アイユタカ、デジマ


あと 秋じゃがの アンデスレッド 
これがまだ 少し残ってるもんね。


今回長崎に行ったのは 2月初旬でしたが
アイユタカデジマ買った 産直のお店を出たとこで
おじさんが 透明マルチ張ってました。



オバちゃんなもんだから 何でも話しかける。(笑)

おじさん曰く 「これが結構大変なんよ。」と。

何植えるのかなぁ~~~~・・と思いつつ
その場を離れたけど・・・


またまた別の日、別のとこで おじさん、、
いやお爺さんかな?が ハウスのビニール張ってて、、、
駐車場に車停めて 眺めてたら
「うちのカミさんも 大分の人よ。」と。(笑)
見てるね~~~

お爺さん、毎年 趣味で メロン作ってるんだそうな。
肥後グリーン
作って 人にあげるのが楽しいんだとか。
仲良くしとこうかな。(爆

畑、赤土のとこが多いですね~~~」って聞いたら

「そりゃ 個人の好みやな。おりゃ、赤土は 好きでない。高いしなぁ。
けど 赤土の中から ジャガイモ出てきたら きれいかろ?」

へぇぇぇ、そういうもの??

「あ~~っちの方に行ったら もうジャガイモ植えとるよ。
まだ 芽は出てないけどな。
俺の畑じゃないけど、見てくるといい。」

は~~~い ありがと~~~

もうこの中に植えてあるんだ~~。


そっかぁ、この前 透明マルチ張ってたおじさんとこも
じゃがいも 植え付けてあったんだろうね~~

それはそうと M爺畑の じゃがいも用地
場所はあるけど 準備 全くできてません。。。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎では 牡蠣を満喫しまし... | トップ | 2/5(火)旅行から帰った後... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆飛花ぽんへ (ゆずぽん)
2019-02-17 11:14:11
>ゆずぽんち♪

じゃが芋って、植え付けが終るまでず~っと心配で
じゃが芋じゃが芋って思うよね。
私も、キタムカイかと思っていたわ。
勝手に文字をトレードするな~!?

>最初のおじさんは、車のナンバーを見て
大分って言われたん?

そうそう。
ゆっずぽんが娘にあげた車も 横に並んでたからね、、近くの人なのかなぁ、、いつも見てたらしい。そしたらゆずぽんが乗ってきた車と大分ナンバーが2台になっててびっくりしたらしい。(笑)

>何を植えているのか、訊くよ~私なら。
おばちゃんじゃも~ん。
何で透明マルチなんかね。
地熱を上げるため?
上へ更に黒マルチを被せるんかね。
深く植えているん?
次に行った時、そこ訊いて来て~。

だね~~。
ちょうど この産直を出て 車に近づいた時、このおじさんが 一番手前側に来てたんよ。
そこで 少しお喋りして お写真撮っていいか聞いて、、いいよ~~って。
そしたら 向こうの方に作業していかれたので それ以上のことは聞けず、後ろ姿のお写真になったというわけよ。
次回このお店に行った時に 都合よくおじさんいるだろうか。
他のおじさんでいいや、聞いてみるね。
返信する
☆keiさんへ (ゆずぽん)
2019-02-17 10:52:52
>こんばんは~
珍しい時間の訪問です。
幹事会が長引き 食事と入浴終わったところ(;´Д`)
応援のポチだけ来たよ~
(つ∀-)オヤスミー

わぁ。嬉しいです!
幹事会 大変でしたね~~。お疲れ様でした!
鍋焼きうどんも食べましたか。^^
返信する
☆furuutuさんへ (ゆずぽん)
2019-02-17 09:40:35
>こんにちは~(^_^)/
ジャガイモの種類は多すぎる程ですね、二期作(二毛作)なんて言葉は久しぶりに聞きました、此方も春と秋の二回じゃ害のを栽培しているので二期作ですね。

あれれ~~~。(@_@)
レコメ書いたのが飛んじゃってました。(・。・;
寝ぼけのたまものです。すみません。

うちの畑も去年は2期作だったのですが、
その時期が 長崎は 早いですね。
だって1月の終わりに もう植えてるんだもの。

返信する
Unknown (飛花ぽん)
2019-02-17 06:02:43
ゆずぽんち♪

じゃが芋って、植え付けが終るまでず~っと心配で
じゃが芋じゃが芋って思うよね。
私も、キタムカイかと思っていたわ。
勝手に文字をトレードするな~!?

最初のおじさんは、車のナンバーを見て
大分って言われたん?

何を植えているのか、訊くよ~私なら。
おばちゃんじゃも~ん。
何で透明マルチなんかね。
地熱を上げるため?
上へ更に黒マルチを被せるんかね。
深く植えているん?
次に行った時、そこ訊いて来て~。
返信する
Unknown (kei)
2019-02-16 23:29:51
こんばんは~
珍しい時間の訪問です。
幹事会が長引き 食事と入浴終わったところ(;´Д`)
応援のポチだけ来たよ~
(つ∀-)オヤスミー
返信する
☆イヴォンヌさんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 22:45:12
>こうしてみるとジャガイモもたくさん種類があるんですね( ^^) _U~~
新じゃがの季節ですよね♪

いろんな品種があって 特徴があるからね~~~。
楽しみだわ~~~。^^
返信する
☆都月の満夫っさんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 22:43:30
>おばさん
誰にでも話しかけるね。
もう怖いもんなしだね。
日本はおばざんで回ってる^^
したっけ。

昔はシャイで そんなおばさんから話しかけられたら えっ!って思ったもんだけど、、、今じゃ・・あははは~~~~
返信する
☆楽豆ちゃんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 22:37:49
>そっか、おばちゃんの特権か?なんでも話しかけるって。ウケる!
私も気が向くとどんどん話しかける。(* ´艸`)クスクス
おばちゃんの自意識アルアル~~っ

昔は 「知らないおばちゃんから話しかけられたよ~~」なぁんて 話してたのにね~~
なのに、、、今や自分が。(笑)

>ジャガイモって本当にたくさんの品種があるのよね~。すごいわ~。これ趣味の範囲でしょう~??すごい趣味じゃ。
広大な畑の画像が圧巻!!

すごいよね~~~この畑の様子。
見てて気持ち良いよ~~~

>人にあげるのが楽しいって分かる~♪
お友達になっておかなければ。
( ̄ー ̄)ニヤリ

ひとにあげるの楽しい・・これ わたしにも 言えてるからさ。
返信する
☆このはっくんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 22:26:12
>きたむかいって種類あるのかぁ~
キタカムイならおいらは毎年植えてる~

あははは~~~。ありがと~~~~。
出先でコメント読んで、あわてて 撮ってた写真見たら・・・カムイ・・だわ。
あのカムイね。
一つお利口になりました~~~~(^^)v
返信する
☆Heyモーさんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 22:22:33
>おはようございます! ゆずぽんさん
Heyモーです

Heyモーさん、こんばんは!

>いよいよジャガイモに取りかかるのですね
デジマ、ニシユタカ、アイユタカ 美味しそうな品種ばかりですね
うちは今期は昨年と同じくシンシアに決めて
ただいま芽出し中です

シンシアは大玉で楽しみですね。
新しい品種のアイユタカは どんなもんだか楽しみです。
返信する
☆花より団子さんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 22:14:46
>本場は品種も多いのですね....
ジャガイモ畝つくりを急がなくては....。

北海道とかに行くともっともっとなんでしょうけどね、、、長崎は暖地剥き品種がいろいろあるのが面白いです。
えっ?7花より団子さん もう畝の準備は万端かと。^^
返信する
☆日本一の果実さんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 21:58:29
>オバちゃんなもんだから 何でも話しかける。
うんうん。(笑)

若いころ、やたら話しかけてくる そんなおばちゃんいたわぁ。あははは~~~

>冷やし効果
ジャガイモの休眠期を短くして二期作が出来る改良に関して。
昨年、冬採り玉葱を作ってみました。
春に種を蒔いて12月に収穫すると言うもの。
ポイントは玉葱に一度冬を経験させること。
初夏、1cmほどに成長した玉球を収穫します。
次に冷蔵庫の中で一ケ月冷やします。
それを秋に植え付けます。
一度冬を体験した玉葱は慌てて肥大します。
それで12月に収穫。

よく セット球だのシャルムだの皆さんが言ってるやつがそれなの?
冷蔵するって知らなかったわ。。

>そうやって育てた玉葱。今も畑に植えたまま。(笑)

あ、そこで貯蔵。違うか。(笑)

>家内はその玉葱の存在を知らず、スーパーで玉葱を買い続けています。
まあいいっか。(笑)

あははは~~~。奥さんに教えてあげよっか?
珍しいもの作っちゃいけないという教訓ですか?(笑)

>果樹の種も一度冷やさないと発芽して来ません。
私も冷静にならなくては。

奥深い。。。
返信する
☆✿reihana✿さんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 21:41:53
>ゆずぽんさん おはようございます
ジャガイモの種類の多さには\(◎o◎)/!
昔は男爵とメークインしか知らなかった私です
赤いジャガイモを見たときは\(◎o◎)/!
デストロイヤには二度\(◎o◎)/!でした

reihanaさん、こんばんは~~~
ほんと 昔は 男爵とメークインくらいしか知らなかったです。
畑人になって まぁぁぁ、次々といろんな品種を知りました~~~
返信する
☆らうっちさんへ (ゆずぽん)
2019-02-16 21:33:20
>ゆずちゃん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡

らうっちゃん、おこんばんは!

>じゃが芋に透明マルチなんだね。
芽が出てきたらわかりやすいようにかな~
透明だと草も沢山生えてそう~

ね~~~~。某ネット情報では 秋作では黒マルチ・・なんてのが載ってたわ。
ほんとかね?

>人が居てもじーーっと眺められるゆずちやんが羨ましい。

昔はシャイでも 今は・・あははは~~~
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2019-02-16 20:12:21
こうしてみるとジャガイモもたくさん種類があるんですね( ^^) _U~~
新じゃがの季節ですよね♪
返信する
Unknown (furuutu)
2019-02-16 17:46:29
こんにちは~(^_^)/

ジャガイモの種類は多すぎる程ですね、二期作(二毛作)なんて言葉は久しぶりに聞きました、此方も春と秋の二回じゃ害のを栽培しているので二期作ですね。
返信する
おばさん (都月満夫)
2019-02-16 16:31:49
誰にでも話しかけるね。
もう怖いもんなしだね。
日本はおばざんで回ってる^^
したっけ。
返信する
Unknown (☆楽豆☆)
2019-02-16 14:16:14
そっか、おばちゃんの特権か?なんでも話しかけるって。ウケる!
私も気が向くとどんどん話しかける。(* ´艸`)クスクス
おばちゃんの自意識アルアル~~っ
ジャガイモって本当にたくさんの品種があるのよね~。すごいわ~。これ趣味の範囲でしょう~??すごい趣味じゃ。
広大な畑の画像が圧巻!!

人にあげるのが楽しいって分かる~♪
お友達になっておかなければ。
( ̄ー ̄)ニヤリ


返信する
Unknown (このは)
2019-02-16 13:01:46
きたむかいって種類あるのかぁ~
キタカムイならおいらは毎年植えてる~
返信する
Unknown (Heyモー)
2019-02-16 08:53:25
おはようございます! ゆずぽんさん
Heyモーです
いよいよジャガイモに取りかかるのですね
デジマ、ニシユタカ、アイユタカ 美味しそうな品種ばかりですね
うちは今期は昨年と同じくシンシアに決めて
ただいま芽出し中です
返信する
Unknown (花より団子)
2019-02-16 08:18:55
本場は品種も多いのですね....
ジャガイモ畝つくりを急がなくては....。
返信する
冷やし効果 (日本一の果実)
2019-02-16 07:40:09
オバちゃんなもんだから 何でも話しかける。
うんうん。(笑)

ジャガイモの休眠期を短くして二期作が出来る改良に関して。
昨年、冬採り玉葱を作ってみました。
春に種を蒔いて12月に収穫すると言うもの。
ポイントは玉葱に一度冬を経験させること。
初夏、1cmほどに成長した玉球を収穫します。
次に冷蔵庫の中で一ケ月冷やします。
それを秋に植え付けます。
一度冬を体験した玉葱は慌てて肥大します。
それで12月に収穫。
そうやって育てた玉葱。今も畑に植えたまま。(笑)
家内はその玉葱の存在を知らず、スーパーで玉葱を買い続けています。
まあいいっか。(笑)
果樹の種も一度冷やさないと発芽して来ません。
私も冷静にならなくては。
返信する
Unknown (✿reihana✿)
2019-02-16 07:21:22
ゆずぽんさん おはようございます
ジャガイモの種類の多さには\(◎o◎)/!
昔は男爵とメークインしか知らなかった私です
赤いジャガイモを見たときは\(◎o◎)/!
デストロイヤには二度\(◎o◎)/!でした
返信する
Unknown (らうっち)
2019-02-16 06:12:00
ゆずちゃん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡

じゃが芋に透明マルチなんだね。
芽が出てきたらわかりやすいようにかな~
透明だと草も沢山生えてそう~
人が居てもじーーっと眺められるゆずちやんが羨ましい。

返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事