7/28(日)夕方のM爺畑です
いつもより 一時間早くに畑到着です
一週間くらい前から、娘たちに
採りに来い、採りに来い言ってるのに
なかなか取りに来ない 大玉トマト
さすがにこの日、ごっそり 赤いとこなくなってました
苗は買ってきたけど 結局 世話は ゆずぽんでした
ま、収穫までこぎつけたことを良しとしますか
いつも 畑に到着してから 日没まで
30分から一時間弱くらいしか時間がないので
水やりするだけで精一杯なのだけど
この日は いつもより一時間早く来てるので
何か できます
通路の草ボーを何とかしましょうか
一日、、いや 一週間で 1m
2mはやってますけど
踊り場出来ました~~~
道は長い・・
畝の中の通路も 草ボーで 歩きづらいったらありゃしないので
ここまで ごっそり
そう!
あと こちら
どこでしょう
↓ ↓ ↓
Sさんから頂いた胡椒とおっしゃるけど 唐辛子です~~
ペットボトル行燈外しました~~
半分しかやる時間ありませんでした~~
(通路の草取りなんかやってるからだよ!)
しかし、暑い時期に 細い苗いただいて(6/30)
よく枯れなかったことですよ~~~
収穫です!
トマト、若い子は こういう傷モノは 残すよね~~~
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
「農耕民族」カテゴリの最新記事
- 1/31(金)ブロッコリーおまえもな、、(;'∀') ヒヨの嗅覚?視覚?はすごい &...
- 1/28(火)その2 トンネルの中に春大根のタネ蒔いてみた & 収穫など
- 1/28(火)その1 オータムポエムやのらぼう菜が 食われてました(;'∀')
- 1/26(日)収穫いろいろ & トンネルの中のお野菜も ちょっとずつ成長してい...
- 1/22(水)一株しかない野良高菜を ちょっとだけ食べてみましょう(笑) & ...
- 1/21(火)頑張ってる小さなお野菜たちです^^
- 桜あかり(日野菜かぶ)、蕪を 浸ける、漬ける^^
- 1/20(月)あれ~~~~??九条ネギじゃないの?? & 収穫など
- 1/19(日)収穫したオカノリ、大根、オータムポエム、小蕪の行方((* ´艸`))
- 1/19(日)のらぼう菜の今 & 野良高菜は 今ある場所で(笑)& オカノリは ...
傷なしより美味しいかも。
だから唐辛子=胡椒になっているのかしら( *´艸`)
これ位の傷 なんてこと無いのにね~
尻腐れトマトなんて絶対捨てるのでしょうね
わざとストレスを与えて尻腐れにする 闇落ちトマトもありなんですけどね(^▽^;)
こんな大きくて立派なトマトを苗買っただけ?!(笑)で食べられるなんて娘さんご夫婦も幸せですよね( ^^) _U~~
大玉トマトが美味しそうに色づいてるのに誰も採取しないのね
大きなトマト 子供の頃のおやつでした
冷やして塩をかけてパクリと食べていました
昔のトマトは青臭くて トマトの味がしましたが
最近のトマトは青臭い味がしませんね
キュウリも苦い所があって スリスリして苦みを取ってから食べていたのに
キュウリの苦みがいつの間にか消えてしまいましたね
その内ゴーヤの苦みも消えるのかな(笑)
傷なしより美味しいかも。
花より団子さん、優しいわぁ~~
私もそういう考え方をしなきゃいけませんね~~
だから唐辛子=胡椒になっているのかしら( *´艸`)
柚子胡椒・・の胡椒から唐辛子のことを胡椒と呼んでらっしゃるのは、おそらく間違いなさそうなんですが、、、
確かご自分では作られないとおっしゃってたような、、貰ったやつが冷凍庫で眠ってる。。と(* ´艸`)クスクス
美味しいの 差し上げようと思ってるのにね笑
あと これは作る人の感覚だと思うんですが 青い柚子胡椒作る為の 緑色の唐辛子と柚子の揃うタイミング これがなかなかね~~~
>これ位の傷 なんてこと無いのにね~
尻腐れトマトなんて絶対捨てるのでしょうね
わざとストレスを与えて尻腐れにする 闇落ちトマトもありなんですけどね(^▽^;)
あははは!そんなのがあるんですか。
久しぶりに大玉トマト作りましたが これもなかなか良いですね
あんな小さかった苗が、、と思うとね
暑すぎて ミニトマトや中玉トマトがイマイチなんですよね~~~
久しぶりに大玉植えたので どのくらいのタイミングで色づいたとか そういう感覚を全く思い出せないんですが とにかく 極小の苗を買ってきて植える、、とか言うので 私が預かって やはり極小の苗だった茄子と一緒に 大きくなるまで育てての定植でした
結果 こんなに実をつけて ビックリでした(普通のことなんでしょうけどね)
こんな大きくて立派なトマトを苗買っただけ?!(笑)で食べられるなんて娘さんご夫婦も幸せですよね( ^^) _U~~
だよね~~
今にも枯れそうな ちいさ~~~な苗だったのよ
ま、久しぶりに大玉育てて面白かったけどね~~~
大玉トマトが美味しそうに色づいてるのに誰も採取しないのね
大きなトマト 子供の頃のおやつでした
冷やして塩をかけてパクリと食べていました
reihanaさん、こんにちは
一応 娘たちが買ってきた苗だから 娘たち最優先です
しかし、お安い苗のものがこんなになるんですから すごいですよね
reihanaさんは 塩を付けてパクリだったんですね
私は 完熟のトマト冷やして お砂糖かけて食べるのが好きでした
今でも時々やっちゃいますよ^^
.昔のトマトは青臭くて トマトの味がしましたが
最近のトマトは青臭い味がしませんね
キュウリも苦い所があって スリスリして苦みを取ってから食べていたのに
キュウリの苦みがいつの間にか消えてしまいましたね
その内ゴーヤの苦みも消えるのかな(笑)
わぁぁぁ、懐かしいですね~~~
ホント、スリスリやってましたね~~~
確かに今は やらなくなりましたね
野菜本来の持つ味が どんどん消えてきたからでしょうね
あははは~~~、ゴーヤの苦み、消えやしませんが、ほぼ気にならなくなるお料理 教えて貰いました^^